見出し画像

目的地のない散歩

子ども達とのお出かけには、ほとんどの場合目的地がありますよね
公園、遊び場、スーパー、商業施設、映画館etc

「目的地がある」というのはもちろん大切な事ですが、一緒に散歩するときにはたまに「目的地なく歩く」ということもオススメです🚶‍♂️
この時に大人の都合だけで歩くのではなく「子どもに選択してもらう」ということが大切です↔️

分かれ道にきたときに「右に行く?左に行く?」「階段を登っていく?坂道を登っていく?」「登る?降る?」などの選択です

知らない道や意外な絶景スポット、素敵な小道などを発見するワクワク感も得られます☺️
そして、自分で選択して歩くということで、頭の中の地図もつながりやすくなります

散歩に限らず「自分で選択出来る」という経験は、主体的に動けるチカラの基礎にもなりますので、日頃から「選択する」という経験は増やしていきたいところです

選択出来るということで、悩むお子さんもいらっしゃると思いますが、その悩みに対しても焦らせることなく、ゆっくり向き合えたら最高です!

時間や体力に余裕がある時にぜひお試しください!
余裕が無い時には予想もしない道に迷ってしまったときに、ただただ焦ることに繋がりかねません😅
分かれ道の度に尋ねるのはお互い大変かと思うので、そこは様子をみてバランス良くお願いします😆
もちろん安全面での配慮(歩行者や自転車、車の危険を回避)も含めて、周囲に気をつけて楽しいお散歩にしてください✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?