見出し画像

2018年04月24日の膠原病内科の受診

2018年4月のこの日は、膠原病内科への通院受診でした

6月からまた主治医が交代になります
今の主治医はa🐯先生という方で1年1か月、その前はT🐼先生で1年、その前はA🐻先生で3年位かな?その前はS🦒先生で数年?、その前はN🐑先生で数年?…という感じで、ここ2年間は毎年のように主治医が交代しています

今月は血液検査はなく、診察のみで、いつものと同じ💊が処方されました
前の主治医のA🐻先生の時からの薬をそのまま継続されています(そのまま継続ということでA先生からの申し送りがされています)
体調に変わりがないかを伝えるのと採血をして副作用や合併症はでてきていないかをチェックしてあとは、薬をもらうと感じで、簡単な診察で終わっています(^人^)
薬の副作用や合併症の対応以外は出来ることは、ないです。と今は言われていて、薬をもらうための診察と検査だけという感じになっています

いつものように身体が痛いことと、先週、乳腺科を受診して生検になったこと、生検した部分が皮下血腫になったと話したら、それは当然じゃないの~血管炎あるし体質的にも血管脆いしね~と言われて終わりました。


やっと、a🐯先生の診察ペースになれてきたところだったのに…で6月に主治医交代になります。
が、10月からは以前の主治医のA🐻先生がお茶の水に帰ってくる予定だそうなので、10月からは私の病気にも詳しいA🐻先生枠での外来にと変更希望を伝えました
(戻ってこられた時には、再度担当していただきたいとお願いしてあり、その旨も引継ぎでカルテに記載しておくねと言われていました)
そのことを次のH🐰先生に申し送りしてくれるとのことで、カルテに記載してくれていました

今の病気をほぼ確定診断をしたのがA🐻先生なのでね
あと、今の通院先では、私の病気は単発の場合には診ないといわれていて、というか診ない方針であるで他院に紹介すると言われています。私の場合には、以前から受診していたのと、必要な関連科は既に受診していて主治医はいるので診ますと言ってもらえています。まぁー単発だけど、IgA血管炎、HSP腎炎があるので単発でもないので…
あとA🐻先生が膠内では一番、私の病気にも詳しいので…
それと、私の他科の主治医とも色々と繋がりがあり、主治医同士も知り合い同士なので、治療に関しての連絡も取ってもらいやすいのも、私が、A🐻先生に診てもらいたい理由でもあります。

あれから3年…2021年の現在は、A🐻先生に診ていただいています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?