見出し画像

お寺の可能性を広げる、ハイブリッド僧侶の奔走【後編】

福井県の北、あわら市にある天王山安楽寺で、住職を務めることになった杉本成範(せいはん)さん。現在は県内の3つの寺を切り盛りしながら、さまざまな課題を抱え日々を生きる人たちが少しでも自分たちの心を落ち着ける場所を作ろうと、これまでの寺の枠を超えて活動の幅を広げています。

お寺との心の距離を縮めていく

2020年に安楽寺の住職となった杉本さん。
従来の檀家制度に頼りきりになるのではなく
地域の方との繋がりを大切にしながら、
境内でのコンサートや精進スイーツ教室の開催、
宿坊など気軽に訪れる場所として
寺の門戸を広げています。

例えば僧侶が境内で行う「作務(さむ)」を
気軽に体験できる「さむ活」もその一つ。


杉本さん
:作務は庭の草取りや廊下の雑巾がけ、お地蔵様を水で清めるなどシンプルな作業が多く、雑念が離れやすいんです。仏器を磨くだけでも集中して心が整いますよ。

働いている方が仕事終わりに参加できる「よる活」も時々開催しています。市外や県外から来てくださる方もいて、初めて会った人同士でも黙々と作業しながら日常の出来事や感じたことを話していくんです。「心が軽くなった」と言ってくださる方も多いですね。

なかでも思い入れのある活動が、
朝のお勤めの様子をライブ配信すること。
2020年の11月1日からスタートし、
すでに1000回以上続いています。

杉本さん:難しい話はせず、今日の天気やその時感じたことを話します。「今日の寺はこんな感じです」と周りの景色を写すこともありますね。そして、お経を読んで「みなさんありがとうございました。今日もよい1日を」で終わり。

毎朝15分ほどの短い時間ですが、東京や関西、ドイツやイギリス、イタリアなど海外の方も見てくださっていて、実際にライブ配信をきっかけに安楽寺に足を運んでくださった方もいます。物理的な距離が遠くても、心の距離が近くなれば人って行動に移せるのだなと実感しています。

朝のお勤めライブ配信のひとコマ


保護ねこ活動を通して寺の外とつながりを作る

さらに安楽寺では保護ねこ活動にも力を入れています。
きっかけは檀家さんからご相談を受け、
1匹の猫を寺で飼い始めたことでした。

杉本さん:ふくい動物愛護管理支援センターと連携をして保護ねこのミルクボランティア・預かりボランティア活動をしています。また、令和5年夏からは保護ねこ団体「にゃんらくじ」として、個別に保護や不妊手術などのご相談も受けるようにしました。

「にゃんらくじ」というキャッチコピーをつけて活動をS N Sで発信したところ、各地から応援の言葉や温かいご支援をいただきました。そこから新たなご相談を受けることも多く、寺にいるだけでは生まれなかったさなざまなつながりが広がっています。

2023年12月現在、13匹の保護猫をお寺で育てながら里親探しをしている

「小さい挑戦をたくさんしよう」未来へ変わりゆく安楽寺

安楽寺の取り組みはメディアにも取り上げられ、
注目を集めています。
お寺を地域に開く活動を通して
杉本さんが大切にしている思いは何なのでしょうか。

杉本さん:新しいことにも積極的に挑戦しますが、自分で草刈りや木を切るなど、ちゃんと汗をかくことも大事だと思っています。安楽寺がある一帯はあわら市の中でも北に位置する北潟地域といわれ、昔から住んでいる方々はこの地域に愛着を持っています。何よりもお寺の景色が変わっていく様子を、地域の方に見てもらいたい。「安楽寺さんが元気で頑張ってくれてるから、私もお寺に来るのが楽しみなの」と地域の方に言ってもらえるようになりました。

お寺の活動が一つのきっかけになって、住んでる人の楽しみが生まれたり、また何かしでかすんじゃないか、とワクワクしてもらったり…。少しずつそんなつながりが生まれたら、お寺に遊びに行こうと思う人が増えるんじゃないかと思っています。そのためにも、小さい挑戦をたくさんしようって決めているんです。

杉本さん:お寺にはいろんなことができるポテンシャルがまだまだある。私がこの寺でやっていることが、いろんな地域で頑張ろうとしているお寺のヒントになれば嬉しいです。地域で暮らす人や社会から必要とされる存在であり続けるために、これからもお寺の可能性を未来につないでいきたいですね。

※記事の内容は取材当時のものです。

【取材協力】
天王山安楽寺
https://awara-anrakuji.com/
https://www.instagram.com/awara.anrakuji

【移住のご相談はこちらから】
福井暮らすはたらくサポートセンター ( 福井Uターンセンター )
〒910-0858 福井県福井市手寄 1 丁目 4-1 AOSSA7 階
電話:0776-43-6295 ( 東京、名古屋、京都、大阪にも窓口があります)
Mail:fukui-utcenter@pref.fukui.lg.jp
https://fukui-ijunavi.jp/contact_us/window
福井の各市町について
https://fukui-ijunavi.jp/city_and_town/index
福井県公式就職情報サイト「291JOBS」
https://291jobs.pref.fukui.lg.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?