見出し画像

意味ない祈りの先に

私は時々、意味のないお祈りをすることがあります。

意味のない祈りなどないと思いたいけれど、どんな宗教の信者でもなく、教会で祈るのでもなく、相手のことも知らないのに祈ること、そこに"きちんとした"意味などない気がするのです。

意味のないお祈りをするのは、
たいていは通勤中。

目についた見知らぬ人に狙いを定め、その人を見て、これからどこに行くのかを、さっと想像します。朝の電車には、明らかに遊びに行く格好の人もいるし、見るからに会社に向かっている人もいるし、長旅を感じさせる人もいます。

私は、それぞれの人にぴったりの祈りを心に浮かべます。一日、楽しく遊べますようにとか、もしも辛い仕事をしているなら、少しでも心が軽くなるようにとか、素晴らしい体験の後、無事に家に着きますように、とか。

でも、意味のない祈りには、やはり行き場がないようにも思われます。そもそも、私が祈っていることに、その人たちが気がつくことはありません。私がどんなに全力で祈っても、彼らの表情が1ミリでも変わることはありません。

それでも、なぜかこの意味のない祈りをしてしまうのです。神様に、この一人言のような祈りが聞こえているかも分からないのに。

でも、聞こえていてくれと、また祈るのです。
意味ない祈りを意味あるものにしてくださいと。

そしていつか、自分を助けてくださいと祈る時、神様に自分の声が聞こえていないのかもしれないと不安になる時、私は想像します。

どこかに、同じように意味のない祈りを捧げている人がいるのではないかと。神様に言葉が届かないと憂いている私の代わりに、どうか祈りを聞いてくれと祈る人がいるのではないかと。


今日も、いくつもの、意味のない祈りを私は捧げます。

神様が聞いていないのだとしたら、本当に意味のない、心の中の一人言。猛スピードで街を駆ける電車のなかで、声にならずに流れていく祈り。

でも、どこかに、同じ一人言を呟いている人がいるのだと信じることは、神様を信じるよりもずっと容易く思われます。

そして、そんな人がいるなら、神様のことも信じることができる気がするのです。

意味ない祈りの先に、やっぱり神様がいるような気がするのです。


*******
いつも読んでくださる皆様へ。
来週のnoteはお休みします。
代わりに、火曜日に記事を更新します。

私自身、ワクワクしながら書いた記事。
いつも読んでくださる皆様の心にもワクワクを、夢を追う勇気を届けられたら嬉しいです。

(火曜日に更新されても見逃しちゃいそう、という方は、よろしければ通知をオンにしてみてくださいね。基本的に週1投稿ですので、通知が頻繁に来るという心配はありません)

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?