見出し画像

「ダンス保育園!!」仕事と子育ての両立。2つを1つのお皿に乗せる/篠崎芽美

ずっと続けていたものを子育てを機に諦めたママはどれくらいいるでしょうか?学生時代から続けていた趣味や、何年か積み上げたお仕事。辞めたくはなかったけど「無理」「限界」を決めて、辞めてしまった。そんなママは少なくないと思っています。

今回は、妊娠中も産後も、そして2人のお子さんを育てる今も踊りつづけるアーティスト篠崎芽美さんをインタビューしました。今回は子どもたちを稽古場に連れて練習する「ダンス保育園!!」に着目。稽古場(仕事場)と子育ての場を融合して働くとは?

◆芽美さんとの出会い

芽美さんが主催していた1日でいろんな表現をインプット・アウトプットできる子ども向けワークショップ「ヒョーゲンのメメメ」に娘を連れて参加。

その後もわたしの生き方集vol.1で紹介した芙沙子さんのお声がけで、「ダンス保育園!!ママダンサーズ」として一緒に稽古場でダンスを練習し作品に出させていただきました。(子連れでの練習・本番のママたちが放つエネルギー、忘れられません♡)

◆芽美さんプロフィール

篠崎芽美_プロフィール

篠崎芽美(シノザキ メミ/1981年4月18日生/千葉県出身)

高校在学中に「珍しいキノコ舞踊団」(*1)の公演に参加。日大芸術学部の西洋舞踊コース卒業後、再び同カンパニーに参加し、2017年の退団までに国内外で発表された全作品に出演。 二児の母となった現在はダンスを踊る傍ら、親子や子ども向けダンスワークショップを各地で行う。2016年より「ダンス保育園!!」の発足に参画。2018年より ワークショップとパフォーマンスの融合イベント「ヒョーゲンのメメメ」を主催。

(*1)珍しいキノコ舞踊団…ダンスカンパニー。様々な角度からダンスを捉え、劇場に限らず、屋外やギャラリーでも積極的に公演。


「ダンス保育園!!」子育てと芸術の共存

篠崎芽美_ダンス保育園3

ーー稽古場に子どもを連れてくる。最初は正直なところびっくりしました。「ダンス保育園!!」はどういったコンセプトでスタートしたのですか?

ダンス保育園!!はさまざまなアーティストと連携しながら、子育て中のアーティストやアートを鑑賞したい観客を支援する活動です。子どもとと大人が一緒に身体表現を楽しめるワークショップや誰でも観覧自由なイベントを展開しています。

▼ダンス保育園公式サイト


ダンス保育園!!発足当時は、お母さんやお父さんになって、今まで続けてきた芸術活動を諦めるアーティストがまだ多かった。

ダンス保育園!!のコンセプトはもともと大きく二つ。1つめは活動を続けていきたいアーティストにやり方や場所を提供すること。

もう1つは劇場・美術館など、文化的なものを見に行く人が自分に子どもがいるから見に行けない環境や状況をどうにかしたい。そんな思いで始まりました。

当初は、お母さんがリハーサルをしている間、ダンス保育園!!のメンバーがワークショップをしながら子どもたちの託児を受ける案もあったのですが、5年前は今以上に子どもをお母さんから離して託児するハードルが高かったので案だけで終わりました。

ただ近年は託児システムも充実してきましたし、お母さん自身も預けることに抵抗がなくなってきましたよね。

これからも問題は時代の変化ともに常に変わっていくので、動いているものにダンス保育園!!も対応していきたいです。

稽古場(仕事場)と子育ての場の融合がもたらすメリット

篠崎芽美_ダンス保育園1

ーー「子どもを稽古場に連れてくる」=「子どもを仕事場に連れてくる」ことだと思います。稽古場に連れてくることの親へのメリットはありますか?

たくさんの大人の目で子どもの良さを発見できるところはいいと思います。親だけでなく、学校の先生や習い事の先生、より多くの角度で子どもをみた方が子育てを楽しめると思っています。

集まった子育て中のアーティスト同士で「〇〇くんのこういうところいいよね」と話し合う。アーティストはおもしろい部分を発見することが得意なので、子どもの良さをたくさん知るいい機会になっています。

ーー子どもにとって稽古場に一緒にくるメリットは何か感じますか?

わかりません(笑)稽古場にくる子どもにとっての利点は子どもにしかわからないですよね。二十歳になって、「稽古場に行ったのはつまらなかった」というかもしれないですし、「稽古場についていった経験があって今がある」というかもしれないです。それは今はわかりません。

私自身も子どもを仕事場に連れて行くことが最善の方法とは言い切れませんね。ただ、それぞれのお母さんとそれぞれの子どもに最適な場所があると思っていて、それぞれが選べるといいと思います。

「子どもがいるからこうしなくちゃいけない」「こうしなくちゃ」に囚われそうになったら自分で環境を作りだして欲しいです。みんながそれぞれ環境を作っていけば可能性も広がるるはず。

これが正しい、これが限界と思い込むことの方が怖い。
ずっと迷っていたいなと思っています。考える。みんなで考える。ダンス保育園!!でもみんなでいつも考えています。

やっぱりおかしいときってなんか焦って子どもを除外しようとしたり……。子どもも成長していくから何かおかしいと思ったらその場で修正して、考え続けること。子どもの話をよく聞くこと、よく見てあげること。それをやらなくくなったらどこにいても駄目だなって思いますね。

ーーちなみに芽美さんは「わぁー」っと自分の感情を子どもにぶつけてしまうことってありますか?

稽古場・ダンスの場では感情をぶつけることはないです。ダンスは、私にとって娘たちとの関係性がフラットなんでしょうね。稽古場ってすごく向き合える場だなって思います。

家の方が……。

家で頑張ろうとするよりは、別に環境が一つある方が私にとってはいいですね。ひとつの関わりの場として別の場所を持っておくことは親子にとってもいい気がします。

ひとつのお皿に入れる〜今あるものは糧になる〜

篠崎芽美_ダンス保育園5

ーー妊娠中も踊っていましたし、産後も、子育て中の今も踊っていますよね?ダンスから離れたことはありますか?

ないですね(笑)キノコの時は、年の離れた人たちと毎日ずっと踊っていました。毎日一緒にいるので、みんな失恋したり、彼氏ができたり、愛犬が亡くなっちゃったり……。

いろんな日々があるんですよ。だけど、このバイオリズムの中でも踊らなきゃいけなかった。このバイオリズムの踊りを踊らなきゃいけなかった。

「何者にもならず、とにかく今の自分のままでいる」キノコのときから心がけています。日常のすべてがダンスの糧になる。

「妊娠しました」「子どもが生まれました」じゃあその身体で今どういう踊りができるかなといった発想に切り替わりますね。

日常生活がすべて糧になってくると、ダンスを辞める理由がどんどん減りました。明日、足がなくなったら足のなくなった踊りをどうやったら楽しんで美しく踊るかを考えると思います。


ーーコロナ禍を経験して思うこと・ママへのメッセージはありますか?

篠崎芽美_プライベート1

不自由の中にしか自由はないんだと感じました。今はいろんな規制や制約が多いですよね。ただ、自由になんでもできたときより今ある環境の中で、あれもできる、これもできると見つけて行くことの方が私はおもしろいです。

これからのダンス保育園!!も、その場その場にあるもので作り出していく存在でありたいです。でも、私だけじゃなくて親はみんな子どもに合わせて環境や自分を変えてきたスキルがあるので、今の時代もきっと乗りこなせると思っています。

時代によって、できないこととできることはどんどん増えているわけで、逆にその中でどういうふうに過ごそうか、悩んで一生懸命取り組む。

環境のせいにしないで、選択肢がなければ自分で作っていく。子どもができてダンスをやめる。好きなことをやめる。やめるで終わってほしくない。

たとえば、子育てとダンス、子どもがいない人なら恋人と仕事、趣味と生活、それらを天秤にかけるのではなく、ひとつのお皿に入れる方が私はおもしろいです。

もちろんロジカルに組み立ててパターン化した方があらゆることが単純に進みます。ただ私は苦手ですし、何よりもおもしろくないです。悩みは多いですけど、これが正しいと決めつけず悩みつづけ、考えつづけていきたいと思います。


編集後記

コロナ禍で、できないことに目が行きがちな昨今。子どもがいてできないことに目がいくママ。

その視点をぐるっと変えて、「できること」に目を向ける。今あるもので自分に合う環境を作りだし、選択肢を増やしていく。どんな日常もこれからを生きる糧になる。

子どもがいるからこそ、子育てをしてできるようになったこともたくさんあるはず。私自身も同時にいくつものことをこなすスキルは上がりました。

少ない自分の時間を大切にするため、自分が本当にしたいものを見極める力も上がったと思います。

子育ては正解が見えないからこそ、これでいいのか不安と悩みはつきもの。悩んで考えて進んでいく。

それでいいんだな、と元気付けられるインタビューでした。読んでくれたママにも天秤にかけて一度捨てたものをもう一度お皿の中に入れるきっかけになればと思います。

ダンス保育園!!のパフォーマンスを動画配信

2年に一度開催されるダンスフェスティバルDance New Airのプログラムにダンス保育園!!が参加。2021年は動画配信なので各家庭で楽しめます。
10/31(日) 9:45-11:00

▼当日のYouTube配信はこちら


▼イベント詳細はこちら


※  ※  ※


100円のもの・おうちのものでできる
おうちあそびを紹介中



\ ママの場・オンオフイベント情報 /

あそび教室taneppo・ベビトレヨガ
先行予定配信・予約はこちらのLINEから




この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

産後持病悪化の経験から専業主婦7年。現在未経験からのライターをはじめ、在宅×複業フリーランスとして活動中💨ママだからって諦めない!をモットーにママの可能性を広げていきたい思いで発信&奮闘しています✍️ママを応援したい方一緒に、エイエイオー💪💕