見出し画像

心のモヤモヤの忘れ方〜楽しむ方向にRASを働かせよ♡

ちょっとしたことで心がモヤモヤしてしまうことってありませんか。ほんの些細なことだけど頭の片隅にあって、気にしないようにしているつもりが気にしないことを意識しているから結局は気にしてるというウザウザルーティーンに巻き込まれたりして。原因が明らかな時はそれ以上深堀りはせず、ずっとそのモヤモヤのキモチのまま過ごしたくなくて私なりの心の晴らし方や気分や気持ちを上げる、つまりは楽しむ方向へのRASを働かせるということ。プラスのエネルギーもマイナスのエネルギーも自分次第なのです。モヤモヤしたりイライラすることがいけない事ではなく、そうなったときに引きずっていたらマイナスのエネルギーを引き寄せることに繋がってしまうから。気になる情報を脳みそが分類して集めてくれるんです。それがプラスな事なのかマイナスな事なのかは脳は判断できずそう思っている思考によって、自分の思考によって左右されるものなのです。

心のモヤモヤは・・・

原因がわかっている時はそれだ!って確信できる。けれど原因がわかっていてもモヤモヤのキモチは持ち続けることになることが多いように思います。

モヤモヤの原因はこれだったんだ~って認めてあげて、ちょっと高くて遠いところから眺めてみて、「で、そうしたいの?とかどうするの?」と自分に問いかけてみる。モヤモヤしている自分に気づくと、しばらくモヤモヤしていたいのか・ずっとそうしていたのか、そのモヤモヤを晴らしたいのかまたは別なキモチなのかについて見えてきます。

むしろそのモヤモヤの原因(日々の疲れやストレスや感情の捉え方や女性特有のホルモンバランスの乱れなんかも影響しているのかもしれませんが)がわからないときは深堀せずに、もやもやしてる~ということを認めてあげたらいいんだと思います。そしてそのあとが大事なんです。

心がモヤモヤしてるな~。心がイライラしてるな~。心がムカムカしてるな~。どんな気持ちなのかに、まず気づくこと。そしてその気分を晴らす方法は日常生活の中で手軽にできるコトばかり。

なんか気分が乗らないな~って時に私が主にやっていること。そして私の人生の中で大半を占めていること。おいしくて楽しい毎日のためにやっていることの原点。



①毎日決まったルーティーンを変えてみる

帰り道をいつもと違う道を使ってみる。見える景色が違えば出来事も変わります。普段と違う道を通るだけで小さな発見があるかもしれません。いつも車で行くスターバックスに歩いていこうかなって言ったら主人も一緒にいくことになったり、いつもの推しの店員さんとおしゃべりが出来たり、好きなケーキとともにお気に入りのコーヒーを飲んで幸せを感じたり。

画像7


②いつもと違う選択・いつもと違う行動をしてみる

例えばセブンイレブンでコーヒーを買っているならファミリーマートにしてみるとか。イトーヨーカドーに買い物に行っているなら今日はヤオコーにいってみるとか。売り場が変わるから品物や値段も陳列も変わります。買うものを決めて出かけても見え方が違うから食べたいものをゲットしたり、いつもなら気にも留めない掘り出し物が見つかるかもしれませんね。いつも行かないアリオで対象商品3000円ごとに500円の商品兼をプレゼントしているみたいで、対象商品とは知らずに購入したブリタのカートリッジが5500円で後500円分購入すれば500円の商品券が2枚もらえる仕組みだということをレジのおばちゃんに教えてもらってうれしくなりました~。(新聞をとっていないしアリオのLINEやアプリを持っていないのでそういうキャンペーン事態知りませんでした(*´艸`*))


③嫌なことがある時は、寝て忘れましょう

寝る子は育つ。たっぷり眠ることで脳が活性化して物事を的確に判断できるようになります。特に嫌なことがあった時は早めに寝ることで睡眠時に分泌される成長ホルモンのおかげでアンチエイジングや疲労回復などの効果があるからです。心身ともに疲れた体をやすめることでクリアな思考ができるようになるのです。いつもより早めに寝ることでBestな睡眠時間を見つけられたらいいですね。


④ハーブや精油の香りで楽しむ

香りは疲労回復やリフレッシュ効果があることでよく知られています。天然のハーブや精油でリラックスしたり穏やかな気分にさせてくれます。コットンに精油を1~2滴しみこませてゴミ箱に入れてみてください。ゴムを捨てるたびにいい香りが楽しめます。コットンにしみこませたものを掃除機の排気口の内側にセットします。そのまま掃除機をかけることでお部屋がほんのりいい香りに包まれます。マグカップにお気に入りの香りを垂らして、深呼吸してみてね(蒸気吸入法)。


⑤お花や植物のパワー

お部屋に飾るだけでお部屋の雰囲気がガラッと変わりリラックス効果や癒しを与えてくれます。植物のお花のパワーを感じることで気分が華やいでくるでしょう。観葉植物をおくだけで浄化作用になるので健康な毎日が過ごせそうです。豆苗の下部分を栽培してみたり、アボカドの種を水耕栽培で育ててみたり、多肉植物やエアープランツなど手のかからない植物もあります。

画像1

アボカドのタネを水耕栽培して、根っこが伸びたので鉢植えしたら芽が生えてきました。


画像2

おうちの庭にあるローズマリーを生けただけで食卓が華やぎます。

食べから育てる楽しみ方も・・・豆苗↓

画像3

3~4回繰り返して食べることができる豆苗。水が腐りやすいので毎日水を変えてあげるとにょきにょき育ってくれます。日に当てると茎が太くなり硬くなりますが成育は早め、キッチンなどの日陰やキッチンカウンターに置くと茎はやわらかめで成育はゆったりです。

画像6



⑦単純作業を繰り返してみる

頭で考えることはストップして、思考を必要としない黙々と淡々と没頭できる作業に切り替えるだけ。おりがみで同じものを折ったり、水回りを掃除してみたり。

画像5



⑧コーヒーでリラックス

やる気が出ないときにこそコーヒーを。カフェインを含んでいるので飲みすぎにはご注意を。コーヒーアロマでリラックス。コーヒーに含まれているポリフェノールの効果によってアンチエイジング効果もあるのです。


画像4



⑨何もしない日を過ごして開放されよう

一日何もしないと決めて。人間が求める本能のままに一日を過ごすのです。自分を取り巻く生活から自分を解放してあげましょう。きっと本来のあるべき姿が浮かんできたり、自分の内面で何を求めているのかに気づいたりすることで気分が上がっていっちゃいますよ。


⑩簡単な運動で気分転換

軽い運動をすると汗をかいて爽快感が得られます。気分転換やストレス解消に役立ちます。酸素をたっぷりと取り込みながら運動をすることで健康な毎日を過ごす鍵になるでしょう。時々泳いでストレスを解消しつつ有酸素運動の水泳は温水のリラクゼーション効果と爽快感と充実感と達成感が味わえるので曜日や回数を決めずに行きたい時に泳ぐようにしています。モヤモヤした気分のままでいるよりもちょっとしたことで気分を変えることで健康も美貌も高まりそうです。



いかがでしたか?日常生活の中で気分を上げたり、気分を変えたりすることができます。お金をかけたり特別な場所に行くことではなく日常生活で簡単にできる気分や気持ちを上げる方法でした。

めそめそしてもいいよ~。泣いて気分がすっきりするなら心の汗をかくのもすごく大事だと思っています。しかし、泣いたけどスッキリしないなら上記の方法を試しにやってみてくださいね。まさかこんなことでスッキリできるなんて~ってことに遭遇できるかもしれませんよ~。

人生はおいしくて楽しむ。それが私のモットーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?