マガジンのカバー画像

秀悦記事、拾わせていただきました ご紹介させていただきます

193
あたしが「スキ」した記事の中で、みなさまに是非ご紹介したい記事をピックアップしました。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

初体験を語ろう・・・。

人生生きてる時間が長くなってくると 初体験はどんどん減っていくのは当たり前のことだと思っていた。 ファストフードのように初体験も消費していく感覚は 大人になってから自分を守るための吸収の仕方なのかもしれません 最近 ただ聞き流して物語と聞くというところを初めてみた。 そんな中で この本に出会ったのだった・・・。 本を読むのではなく 聞く 聞いて自分の知識へと落とし込んでみるという体験に向き合ってみた こういう形のものは初体験だ 講座で学のとかとはちょっと違って 本で学

noteには語彙や表現力は不要

先般、あるTwitterスペースに参加し、聴き直して 自分の話し方が 「不貞腐れたテンションの低い人」 楽しくて、嬉しくてたまらないのに どれだけ自分に表現力がないのか思い知った 少なくともブログを発信する人間がこれで良いのか この辺りを前提に、文章を読むと 語彙の豊富さと表現力が文章を上手く魅せる たとえば 「彼女は明るい人だ」より 「彼女は明朗な人だ」 「彼女」の特徴を伝えて、字面だけでも賢く見える 「あなたが好きだ」は、平易で あなたが好きだけでは「ああ、そうで

638.お金がなくったって、愛がなくったって、幸せになれる方法があるんだよ~

愛と、 Love and, お金ってね、 money, まったく、 Jeez, 違うんだよね。 It's not. お金はね、 money, 人にあげちゃえば、 If you give it to someone, すぐに減っちゃうけど、 Although it decreases quickly, 愛はね、 love, 人にあげるとね、 If you give it to someone, 増え続けるんだもん。 It keeps increasing.

社会人としての節度で、noteはやっていきたい

noteをやって、コメント欄を閉じて丸二年 コメント欄を閉じる、予約投稿は プレミアム会員という権利を買って 新幹線で言えば、指定席に座っている わたしがどうしようと自由なのに 「コメントができない」 交流が云々、クリエイター問い合わせから言われる あなたは交流が必要で わたしはコメントが負担になる モノを書くなら想像しようか 何か事情があると思わないのかな 作家になるつもりや書籍を出すつもりもない そんなことを書いたことさえない 行間は読まなくていいので、文章のみを

自分の長所を見出し、作品を愛するのは自分

文章を書く上で、わたしが考えること 人それぞれは承知の上で、結論は最後に記す 『読んでもらえる巧い文章』に限れば 書くスキル × 書き続ける日数で上達し 自分が納得するまで書く選択もあれば 別の趣味へ転向する選択もある 『美は見る者の瞳に宿る』という言葉が指す 何が上手くて、どれが下手なのか分からない中で 自分に美点を見出すのは、書く者のスキル 慇懃無礼な言葉に、含まれていない つまり自分の美点とは、コメントそのものではなく 作品を愛する者によって見出される点が大