マガジンのカバー画像

療養3カ月目~4か月目

60
運営しているクリエイター

#生きづらさ

所詮人生80年

今日も結構長いこと寝ていた

しかし、ジムに行って入会の手続きをしたぞい

またラジオの編集もした

後は、アニメ版ワンピースを見ていた

ワンピースどんだけ好きやねんって話だが

ワンピース見て、ジブリのドキュメンタリー見て、加藤典洋の本とか読んだりして

ただ全体的に苛立ちに似た嫌な気分が消えない

自分を許していないんだろうな

自責か

一体何をしたら自分を責めないと言うのか

僕は僕の置

もっとみる

生きねば…

最近は朝起きても、午後からまた寝ていたりと不規則な寝起きをしている

明日からジムに行こうと思っている

少し体力をつけたい

今日はジブリ(というか宮崎駿)のドキュメンタリー映画『夢と狂気の王国』を観ていた

つくりが丁寧で非常に観やすい

宮崎駿の後継者はやっぱり庵野秀明なんだなあと思える

風たちぬでバトンを渡したんだなと

反対に、宮崎吾郎のほうはひどいシーンを撮られていた

「僕はアニメ

もっとみる

受け身の病理

ワンピースをついに最新刊まで読んでしまった

ビッグマムの話、なかなか面白かった

作者もよくこれだけキャラクターを次から次に出せるなと感心する

未だにフランキーとブルックの必要性がよくわからない笑

ジンベエと交替してほしい

あと、認知行動療法の本も読み終わった

読んでいるだけでかなり冷静さを取り戻せる良書だった

結構分厚かったんだが、読めるものだね

明日はちょっと作業をしよう

ネガ

もっとみる

完璧主義を捨てるということ

今日も9時に起きたが、外に出られなかった

失敗をする→失敗が怖くなる→なにもできなくなる

失敗とは一体なんなのか

失敗の定義とはなんなのか

僕はなにも失敗していない

にもかかわらず、恐怖だ

自分の中の完璧主義を捨てなければいけない

それはつまり、多少のがっかり感や、不快なことに飛び込んでいくことも意味する

やりたいことが全て恐ろしいことに変わってしまったというのは、ある意味で良いこ

もっとみる

闇の中の瞬き

カフェに行くとだいぶ気分がマシになった

家にいてはいけない

漫画版ナウシカを読んで感動するなど

またワンピースが意外と面白い

とにかく気分が良くなるカフェがあるので、毎日行こう

加藤典洋の日本の無思想を読んでいるがこれも面白い

今日はこのくらいで

また明日、だね

腐眠症

今日は9時に起きた(というか前日から眠れずに朝になっただけだが)

そして図書館にも行きました

これから英語の勉強をして寝る

相変わらず、ある問題に突き当たっている

つまり、体調を整えよう、とか規則正しい生活を送ろうと思ったときに

「なぜ?」という、生きる理由が無い問題

体調を整えてどうするんですか?
元気になる理由がない

という気持ちがわいてくる

かなりよろしくない

生きる動機を

もっとみる

ぐぬぬぬぬ

ここ2日ほど気持ちが塞ぎ、家から出なかった

そのためか、肌荒れや腰痛が出てきている

血流が悪くなっているのだろう

水泳でもしようかしら

一日一日を丁寧に生きたい

というか、仕事がないと本当に自堕落な生活になる

自分で予定を組み立てられない

不思議だ

学生の頃はどうだっただろう

読書とか、小説書いたりしてたかな

予定とかは立ててたかは怪しい

さっさと仕事か職業訓練でも受けた方が

もっとみる

現実と理想のギャップ

にやられて今日は一日うずくまっていた

やりたいけどやれない

動きたいけど動けない

このような葛藤状態にいる

なにか新しいことをはじめなければいけない

あるいはとことん休んでみるか

別に自由なんて欲しくなかったんじゃないかとすら思える

ただ安心して過ごせる場所があれば

何が不安で、何が不満なのか、明らかにする必要がある

自分で決めたことに納得できなかったり、情緒的な混乱が見られるな

もっとみる

単騎駆け

今日もがんばって朝九時に起きることができた

朝九時に起きて思ったことがある

夜寝るのが遅くなり、朝起きるのが遅くなる理由は

朝起きて「これをしたい」とか「今日はこれがある」ということが何一つ無いからだ

起きるメリットが無い

起きても楽しいことが無い

だから起きたくなくなる

楽しみを作るほうが先だな

ネットカフェで漫画読みに行くとか

そういうのが必要

なんかこう、不安になるときに

もっとみる

手を伸ばせば掴めそうだったものを手放すと、死ぬほど後悔する

日本の労働者に対する手当てはかなり手厚い

今日、傷病手当が振り込まれていた

自力で書類を作って、提出して、3週間以内に生活できるだけのお金が入ってくるのは本当に助かる

日本の保険制度すげーっ!となっている

失業保険も、メンタル系疾患含む特定の理由なら、6ヶ月保険に入っておけば手当ては出る

日本の労働者の多くは、体調が悪くなっても倒れたり、わけも無く涙が出るなど異常な不調が出るまで無理して

もっとみる

本当に悔しくて

夢に出るくらいまだ悔しい

こんなに気持ちがあったのかと驚いたね

もっとストレートに出てきてくれ

自分にゴーを出してあげられなくてごめんね

今できることを考える

道はいくらでもある

うじうじしてるのも楽しくねぇし

明日からまたパァーッっと生きられる

会社に縛られてた時のブログを読んでみろよ

毎日が苦痛だったろ

もうそこからは出た

準備して再挑戦
別の道に進むでもよし
迷いまくっ

もっとみる

再スタート地点(自己回復プログラム改1)

どこからでも再スタートができるというのは、人間の強さだ

ムルソーの母親が養老院で新しい恋人を作ったように

動物実験では、最初に無気力状態にされたネズミは、水の中に入れられても、すぐに泳ぐのをやめて溺死してしまうそうだ

無気力状態になってないネズミは、体力が続く限り泳いで生きようとするという

失意の中にある

簡単に言えば僕は、海外でしばらく働くチャンスを得ていた

ただ、8月に退職してから

もっとみる

未練はそう簡単には捨てられない

捨ててみた結果、結構凹んでいます

ちょこちょこ思い出す

本気で好きだったからか

失うものに注目してしまう時期でもあると思う

それを捨てたことで得るものも確実にあるわけで

うまくいかないことや持ってないもの、失ったものばかりフォーカスしてしまう

仕事を辞めてからの3ヶ月くらいの間は、あらゆる選択肢を一旦保留していたわけだが、いつまでに判断をするかという期間を設けるべきだったかもしれない

もっとみる

振り出し

悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩みに悩んだ末に、僕はある一つの決断を行なった

悩みすぎて疲れたせいか、ちょっと憂鬱

僕はこの選択に責任を持つよ

それはつまり、この選択で良かったと思えるように過ごす

しかしあれだね

ここ一ヶ月悩んで迷っていたけど、自己決定とは恐ろしいものだね

もっとみる