見出し画像

去年の今頃の私

ふと思い出した!もう6月やん。自分がかわり始めたきっかけとなった2021の6月。もう一年経つんや!早いなぁ。ラジオアプリの812・スタンドFMそしてインスタにTwitter。聞き専に見る専だった。

去年の6月1日から毎朝インスタライブされた三河屋のNAOTOさんのライブに毎日参加させてもらって、お陰でいろんな人に出逢えた。ほんとに前向きな方ばかりで、素敵な人ばかりでした。

そんな中

私と言えば…離婚してシングルで3人の子育てして来て世間知らんずの無知で保育士をメインで生活してきた。自分には何も自信の持てるものは無いし、自慢することも無い。みんな良いなぁ自信に満ち溢れて楽しそー。って思ってた。はっきり言って自己肯定感て何だ?の域でした。

自己肯定感up

保育士しながら子育て…みんな保育士を続けてるってすごい!とか3人の子育てシングルでめちゃくちゃ頑張ってるやん!とかいろいろ褒めてくれた。毎日毎日朝のインスタライブと夜のスペースでのサークルで毎日毎日褒められて本当に嬉しかった。最初はみんなしてるし~とか言うてたけど、人じゃない自分を見なあかん!という事を学び自分が自分を嫌いになったり見下げたりしたら自分がかわいそーって!なるほどですよね🧐

自己診断ツール『ストレングスファインダー』と出逢った。

当たり前すぎて見えなくなっているもの。これだけは人に負けないってこと。自然と出来ていること。など自分でわ中々わかりにくい自分を見出してくれる。私の上位5つの資質は 1成長促進 2ポジティブ 3調和性 4内省 5公平性とある。自分自身を知るためにまずは自分に投資。これも無料でわないんですよ。でもね、自分の強みや弱みを知って強みを伸ばしていくことの大事さは子どもだけじゃない‼️大人も大事よ。なので私みたいに自己肯定感の低い人とか自分の強みを知ってみたい人はした方が何かと早いと思います。

インスタコラボライブから絵本の読み聞かせ

サークルの仲間とコラボライブしたり、NAOTOさんとインスタで参拝LIVE⛩させて貰って由緒書きの漢字が読めなくて大笑いしたり…懐かしい~❣️自分の強みを知って、そしてこれからどーしたいのか、どーなりたいのか…9月からの『絵本の読み聞かせ』が始まります。緊張してどうしたら良いのかわからず。そんな中毎日親子で来てくれる方が来てくださって『応援してます』ってコメントしてくれて、本当に嬉しかったです。そこから毎日することで応援してくださる方が増えました。本当に心強かったです。この場をお借りして皆さんありがとうございます。

6月から『子育てサポートSunflower』

いろんな経緯があってこの活動が立ち上がりました。今年は来年度からしっかり活動していきたいので試行錯誤しながら土台作りしていきたい。なので子育てママや妊婦さんのお力を是非お借りしたい。子育てが3月で終わりました。私の子育てはいろんな方に助けてもらいました。これからは、これからの子育てママに私を役立てて欲しいと思います。

不安は信念に変わり確信に至ります。全ては自分次第。と、私のストレングスファインダーにメモしてあります。この6月何かが変わる楽しい( *´艸`)

読んでくれてありがとうございます。⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺‧•͙‧⁺



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?