見出し画像

【頭が良くなる】A4用紙で自己肯定感を上げる(ジャーナリング)

こんにちは☀️記事を見ていただきありがとうございます😊

今回は、前回シェアさせていただいた「ジャーナリング(書く瞑想)」について、私が毎日寝る前に実践している内容をシェアします。
ふとした時に考え事をしてしまったり何故か不安なことが頭を過ぎるといった時間を無くすことが出来ています。
※私は考えてばかりの性格の人間のため30分と多めに時間をとっています😅
が、実際にはよほど考え事をしてしまう方以外は10分くらい書けば、効果が出ます!


具体的なやり方

・A4用紙を横にする
・1件1ページで書く
・1ページにつき5行くらいまで(広く書く、足りない時は2枚使っても○)
・例えば、1日5個考えたいことがあった場合は5枚書く
(例:①今日の仕事の反省したい点②明日のプレゼンの不安について③今週末にやりたいこと④Aさんと飲みに行って感じたこと⑤明日の夜の過ごし方


例えばこんな感じに書きます

私が書いた内容を例として1件シェアします👯‍♂️
当時私はInstagramを毎日見ていて、地元の友人の赤ちゃんの写真か、高価なブランド物を身につけて素敵なお店にいる投稿をしている女性の投稿の2種類の投稿が多いことに気が付きました。

気が付いたら下記のようなメモを書いていました。

お題:Instagramを半年間やめるかどうか?

・やめてしまうと情報収集に困るのか?(おすすめ欄に出てくるセミナー、商品、豆知識等)
・やめたとしてもInstagramでしか収集できない情報はないから、読書やYouTubeのコンテンツで代替することができると思う
・情報を得るメリットよりも、気が散ったり嫉妬する、焦るなど今の私にはデメリットが多いかも
・そもそも見ているとすぐに時間が経過してしまう
・見終えた後、何故かネガティブな気持ちになっていることが多い(これが一番問題かも)


大抵の考え事が悩むだけで終わってしまう


SNSを使用することはとても良いことだと思いますし、今後のビジネスにおいて必要なコンテンツだと思いますので全く否定はしていません。ただ当時の私にとっては、Instagramは何故かネガティブな気持ちになったり焦る気持ちになることが多く、こういった内容のメモを書いていました。
なんとなく感じている違和感、モヤモヤしたこと、嬉しかったこと、今後やりたいことなど、思っていることを紙に書き出してみると、悩みで終わらずに「自分はこういう理由でこう思っていた」「だからこうすれば良い」「こう考えていけば良い」というアクションプランや考え方(価値観)の変化に繋がります。


自己理解→自己肯定に繋がる

自分がどうしたら良いのか分からなかった感情について、「A4用紙に書くこと」で理解ができるようになります。このメモ書きは1日5枚から10枚くらいやれればわずか10分ほどで終えることが出来ます。これを1ヶ月間続けてみると、起きた物事や外部からされた嫌だと感じてしまった出来事について、客観的な事象として捉えることができるようになり、感情的になることが減ります。何か心に憤りを感じても、落ち着いて今の感情や状況を冷静に分析できる頭になっていき、周りからも意見を尊重されるようになります。「この人は冷静に考えた上で物事を判断している人だから信用できる。話を真剣に聞こう」となります。


感情を乱されず、淡々と前に進んで行ける

当時失恋した時や職場で嫌なことをされた時。1日中ベットの上でモヤモヤ考えていることがありました。今はA4メモ書きをやることで、びっくりするほどこれからやるべきことの課題設定に繋がっています。有意義な日々を過ごせています。
モヤモヤした時や考え事は、立ち止まりながら、寝ながら、友人と会話しながら、ではなく、「淡々と、一人で、A4用紙に書きながら」やるべきと気が付きました😂笑


ジャーナリングで、成長する

ジャーナリングで考えを整理することができるメリットは多いです。
今、何を考えているのか、何をすれば良いのか、逆にしなくても良いことは何かなど、常に冷静に考えることが出来ます。
問題が発生しても感情的になることが減ります。イライラしていたようなことでも、起きた背景やこれからどうすれば良いかについて考えることが出来るようになるので、自然体で余裕を持って過ごせるようになります。


ぜひ、皆さんも一緒に取り組んでみていただければ、嬉しいです😊


何をテーマにすれば良いか分からない!という方のために、タイトル例をシェアして今回の記事を終わりたいと思います📔✒️


タイトル例


対人関係
・会社でAさんと会話して思ったこと
・あの時Bさんはどうして○○と言ったのだろう
・あの時Cさんは何を考えていたのだろう
・Dさん(自分の尊敬している同僚の名前)はどうやってネガティブな気持ちに対処しているのか
・Eさんにどうしてああいう言い方をしてしまったのだろうか
・Fさんとの1on1を通して感じたこと

自己啓発
・どうしたら毎日30分間、勉強を続けることができるのか
・どうして毎日30分勉強を続けることが出来ないのか
・どうして毎日勉強をした方がいいのか
・この半年間で読みたい本
・今月必ず実施したいこと
・新聞は読んだ方がいいのか、ネットニュースではダメなのか
・運動をした方がいい理由は何なのか
・運動をするメリットは何なのか
・筋トレはメンタルを鍛えることができるのか

自己分析
・自分はどんな時に元気が出るのか
・自分はどんな時に楽しいと感じるのか
・自分はどんな時に元気がなくなるのか
・今までで一番の挫折は何か?それにより人生がどう変わったのか?
・最近、自分で決断できたなと感じたこと
・どういうことであれば自分はやる気が続くのか
・逆に自分はどういった時にやる気が出なくなるのか
・自分はどういった毎日を過ごしたいのか?半年後、1年後、3年後、5年後

メタ認知
・人の悪口を言わない人はどうやって気持ちを整理しているのか
・気持ちの整理をするというのはどういうことなのか
・孤独感にどうやって対応すればいいか
・寂しいという感情をなくすために何をすればいいのか
・成功と失敗というのは何が違うのか
・成功をしない人生というのはダメなのか
・失敗とは具体的にどういったことなのか

キャリア
・海外で働くことについてどう思うか?
・転職(起業・副業)にあたって今の自分が準備しておくべきこと
・今の会社に入って良かったこと
・今の会社に入って悪かったこと(反省点)
・今の会社で身についたこと
・今の会社でこれから身につけたいこと
・次のキャリアはどうしていきたいと考えているか

プライベート
・プライベートとはそもそも何か
・理想のプライベートの過ごし方について
・自粛が明けたらどこへ旅行へ行きたいか
・旅行では何をしたいか?誰と行きたいか
・恋人はいた方がいいのか
・恋人がいるメリット、デメリット
・Bさん(好きなユーチューバーとか)の動画を見た感想
・感想を経て実践したいと感じたこと

自己成長
・習慣を変えるにはどうしたらいいか
・そもそも自分はどうして習慣を変えたいと感じているのか
・自分が成長できるときはどのような時か
・逆に自分が成長できていないと感じるのはどのような時か
・成長できていないことは悪いことなのか
・どうして成長をしたいと思うのか












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?