見出し画像

お野菜の種(タネ)のはなし(固定種とF1種)

これはもう禁断の話。。。。

なんていうのは冗談ですが笑 なんとなくタブーとなっているお野菜の種の話をしてみようと思います。

なんで禁断か?種の話って、政治も絡んでいると思うし、利権も絡んでいると思う。本当の安全の話をするのは、一方で「騙せなくなるじゃないか!余計な知恵を与えるな!」という都合悪くなる人たちがいるのも事実。

とはいえ、いち国民のわたしに難しいことはわかりません。そこに反発や反対をするつもりも全くありません。

ただ、いち母親として子どもの未来を守りたいという思いと、農に少なからず関わっている人間として、本当のことを伝えたいし、本当に安全安心なものを食べたい、という思いがあります。


お野菜の”種”の種類

お野菜の種は大きく2種類に分かれます。

ひとつは「F1種(エフワンしゅ)」と呼ばれるもの。

交雑(遺伝子型の異なる生物の二個体間で交配すること)によって生まれた第一代目のことをいいます。

優れた形質(品種の優劣の意味ではなく特徴的意味あい)が雑種の一代目に限り発現する現象を利用したものですが、二代目以降この現象はほぼ発現しません。

そのためF1種から種を採って継続栽培されることはまずありません。ということは遺伝子を繋いでゆくことは想定されていない種であることがわかります。いたずらや実験的に継続栽培される方もいらっしゃいますが、決しておいしい野菜ができるとも思えません。

ちなみに品種改良はこの交雑によって行われます。

交雑による品種改良も、遺伝子組み換え技術も、意図的に遺伝子の組み合わせを変えて作物を作り出すために行われています。そのおかげで(という言い方でいいか微妙ですが)F1種は「多くの人が好む味」「均一な姿形・味」となり、市場に流通させやすい野菜になります。

画像1


もうひとつが「固定種(こていしゅ)」です。

同じナスの形が昔から続いく、、、といったように、本来作物が持つ性質や形といった遺伝子が、自家採種などにより受け継がれていきます。

地域の気候や風土に適応してゆけるのも特徴で、気候変動に少しずつ順応する形で受け継がれます。

また、栄養価もF1種に比べ高いとも言われています。

ですが野菜の生育に寄り添いながら栽培するため、形状や収穫時期にばらつきがあり一般流通向けではありません。よって現代では一部の農家さんや家庭菜園などでしか手に入れることができない存在となっています。

画像3


固定種の現実

わたしの畑は全て固定種のお野菜をつくっています。

ということは、実を収穫し、収穫し終わったものはすぐに片付ける、とは違います。

収穫のピークが終わっても、花を咲かせたり、実を完熟させたりして種とりをするために畑にずーっと置いておきます。

長いものは半年以上、ずっと植っていることになります。

画像3

もし農業を生業としている場合、効率が大変悪いです。次から次へと実をならせそれを売る、という回転率が下がるからです。

ですから野菜を売って生計を立てている方は、無農薬や有機でやることはあっても固定種まではなかなか手を出せないでいます。


さらに

採種や保管の手間も大変時間がかかります。

1個のトマトから約100個の種が採れますが、それを全て手作業で洗い乾かすからです。しかもトマトだけじゃありませんからね。

売っている種は、この時に消毒をしたりコーティングをしたりして虫に食われないようにしますが、種や苗も無農薬で保管したい場合は、採種した種は乾燥させて冷蔵庫保存します。そして次のシーズンに使えるよう冬眠のような状態にしておきます。


こんな大変な思いをしてでもなぜ固定種なのか

冒頭にも書きましたが「本当に安全なものを」口にしたいから。

それともうひとつ大事なのが「コントロールされていないエネルギーを吸収したいから」です。こっちの理由の方がわたしにとっては重要です。


無農薬で家庭菜園をやっていた頃はF1種を育てていました。その時感じたのは「野菜育てるのってこんなチョロいの?」でした笑

だって種撒いたらとりあえず芽は出るんですもン。

もちろん種播きのタイミングがずれたり、氣候変動によって収穫量は減るけど、家庭菜園のレベルだったらそんな大きなダメージはないわけです。

無農薬でもそんな大変って思ったことはありませんでした。


その後、一度家庭菜園を卒業して、3年後に畑を再開することになったのですが、その時はすでにいろんな知識も学んでいたので「固定種でやろう」って決めたのですが、、、固定種で無農薬、しかもどちらかというと自然栽培寄りというのは、まぁ、なんというか、野菜がのびのび育つわけです。


F1種というのは、みーんな同じタイミングで育つ。姿形味がまるっきり同じものが同じタイミングで出来上がる。そしてみーんな同じ顔をしています。収穫する時よくわかります。

固定種を育てていると、その「揃っている」ことに違和感をものすごく覚えるようになりました。

固定種は、発芽する時から個性的。

僕は、わたしは、どうしたいか、をしっかり主張してくる。

これがもう、子育てや人との関わり方に大きな氣づきや学びを与えてくれました。

そうだよ、そうだよ。

人って本来みんな違うし、それこそが個性じゃないか。

我々がコントロールできることなんて何もないし、力ずくでこちらのエゴを押し付けていいわけがない。もう寄り添うしかできないね〜、、、、というのが固定種との寄り添い方なんです。


その結果、わたしはとってもゆるくなりました!笑


万が一、腐ったり、大きくなれなくても、土に還ってほかの野菜たちの力やエネルギーに貢献する。無駄なんて何ひとつなくて。

それって、誰ひとり、何ひとつ、×はない、ってことにも繋がっていきました。


本来のあるがままの姿でいのちを全うすること。いのちがそうありたいように育ち、いのちを終えること。

そのプロセスに一切のコントロールを受けずにいる存在に手をかけたり、口にすることは当然、わたしやわたしの家族と共鳴し、そうなっていくんですよね。

それをこの2年で実感していることも、固定種をつくり続けている大きな理由です。そしてその固定種を食べてくれている家族の皆さんを見ていてもそう思います。

じぶんのいのちがそうなりたい方へ誘われている。そしてそちらを選べる自由さや強さが育つ。

固定種の持つ力を見せてもらっています。


野菜を売ってお金にする仕事を、わたしは畑ではしていません。

この畑に来ると、「そのいのちがそうなりたい方」にひかりが当たるような。そう、ひかりの種を持って帰るような。そんな畑を、固定種をつくり育て続けていきます。






今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎