見出し画像

【農活倶楽部*活動記録】ダイヤモンド◆畝にします!

記録が全く残せていないまま秋になってしまいましたがw

夏は夏で活動しておりました。

暑くて暑くて
収穫くらいしかできなかったかな(笑)

このイベントの時に田植えした稲穂も
すっかり色づきました



9月に入り(入ってからじゃホントは遅いw)
片付けや秋作への準備で畝立てを本格的に始め

いよいよ
この時感じた「ダイヤモンド!」を実践する時がきました


四隅、余裕のある区画分けをしておいたので

畝を常に使うことをしなくて済むため
(シーズンがちょっとズレるジャガイモやニンニクは区画外に撒けます)

夏野菜以外の区画は
一氣に片付け&防草シート敷きができました。



なんだかねー

氣のせいかもしれないけど
(でも、この”氣”のせいがけっこう大事なんだと思うけど)

すごく流れが良くなった感じがするんだよね。

「なんか、いいよねー」って
メンバーのみんなも言ってた。

思わずみんなで
寝転んだよね(笑)

草刈りしてからだったからフワフワ



この「なんとなく」という感覚って
実はすごく大事だと思っていて。

いのちからのメッセージというか
より自分になる道筋へのひかりというか。


おとなになると
怖さや不確かさによって
この「なんとなく」は却下されがちなんだけど

子どもは実は
そっちの世界に生きているといいますよね。

だから「なんとなく」に寄り添ってあげることが
その子の感性や個性を育てることになると。


おとなだって
自分を取り戻すために
より自分を生きる力を呼び覚ますために
この「なんとなく」を信頼することはすごく大切だと
わたしは思っています。


農活倶楽部は
農を知る・楽しむことにとどまらず

子どもはもちろん
その子どもたちに寄り添うおとなも
そんな感覚を味わえる場を提供していこうと立ち上げたコミュニティです。

だからこそ
これからのことを考えた時
有機農法から自然栽培に切り替えよう、というのも決めました。

自然であること。
あるがままであること。

自分勝手な姿でなく
エゴを押し通すのではなく

その人がそうありたいと願う、在り方。


そんなシンプルな生き方を
昨今、実践するのがとても難しい環境になっているように思います。

だからこそ
少しでもより自分を生きる力を呼び覚ませるような
共鳴してしまうような環境を用意できたらいいなと思っています。

▼農活倶楽部のご案内▼

野菜たち、そして大地が
それをわかっていて
ダイヤモンド畝を要求してきたのかしら?笑


今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎