見出し画像

暑さで体調を崩すASDの第1子の困っていること。

おはようございます。保育士歴、子供の療育歴が10年をこえ
自閉症スペクトラムの2人と、しっかり者の女の子の3人の母の
ひまわりかあさんと言います!


我が家の第1子、暑さにめっぽう弱いです・・・
体型も柔道の90キロ級?レスリングしてる?くらいのガタイの良さです。
それも関係しているのでしょうか^^;


梅雨時のジメジメな時期から、クーラーで部屋を冷んやり
させないと、夜中目覚めてしまい体調を壊します。


尋常じゃない汗を書いていますが
幸い、汗くささはあまりないのが救いです^^;


ただ、学校はコロナで換気がマメに行われる事と
冷蔵庫くらいの温度が丁度いいので、暑いようです^^;
(制服も長ズボンですし)

仕方ないのですが、毎日クタクタで帰宅してます・・・・
バイトを夜中までしているかのようで、学校というシステムは
うちの子のようになかなか言いずらいしんどさがあって
合わない子には苦痛が多い場所だな〜と感じる事が増えました。

こんな時代ですし、リモート授業が選択出来たり自宅でも学習できることが
可能になれば、のびのびと勉強したり、生きづらさを感じていても
自信がついて、未来に希望を持ちやすくなるんではないかな〜と思うのですが・・

第1子も休むいう選択肢もあるのですが、欠席になりますし勉強のこと
これから向かっていく未来のためにそんな弱くてもいいのか・・など
それが弱いわけではないのに、つい葛藤してしまい複雑です。


最近は『学校』というシステムがしんどいく感じてしまう子供が増えているように思います。

学校側の意識が変わり、一斉に何でもしなくては行けない、集団生活が全ての
価値観から、少しでも変わって、

色々なシステムを選択出来たらいいのにな〜と思う今日この頃です。


#学校 #不登校#行かない選択#合理的配慮#暑さ#ASD#ADHD#自閉症スペクトラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?