見出し画像

今日から東京ゲームショウ!

(あえて公式ではなく話題になっていたエースコンバット公式を載せてみました!)

知り合いの多くが福岡から東京へ向かっています。

東京の知り合いも多くが、ビックサイトへ!

今日と明日はビジネスデイだからね。

私は研究大会好きなので、毎年CEDEC参加で、ゲームショウは一度しか行ったことがないんですけどね。

でも、今年はCEDECでも大変講演内容が良かった「私のセイ」が出展してるので、それは行きたかった!

上記にCEDECの内容まとめ出てます。

あんまりおもしろかったんで、ホント会う人ごとに内容熱弁したよ!

女は子供を産んで動けない上に、クリオネのように死にやすい赤ん坊を抱える時期があるので、どうしても相手に財力を求めるんや!という点を力説!

スパダリはそうやって生まれてるのよねえ。

開発をするまでに社内で、どう奮闘したかも、ほんと良い話やった。

CEDECはこういう開発者の人と、デベロッパーズナイトで直接名刺交換やお話しができるのがイイんですよ。

ゲームショウだとそれがない……。だから行かなくなったんすけどね。

もちろん現地落ち合う約束をしたり、ブースの人と名刺交換したりはできるんだけど、そんな勇気はない。私は引っ込み思案なんだ。

名刺交換会パーティとかはそれ目的だからできるけど、そうじゃない場面では無理――!!!

ちなみに唯一行ったゲームショウは2008年。

アプリゲームが台頭してきていて、ゲームショウ冬の時代でした。

広い広い会場内にぽつぽつとしか出展がなくて、「ファ――!!」と、衝撃を受けたものです。

が、それでも行ったのは、その台頭したアプリゲームのシナリオを制作してて、自分の書いた作品のブースが出てたから。

iモード時代です。

ソーシャルゲーム時代の前です。

ああ、古い。

そりゃあ、シナリオライター歴四半世紀超えてるから……。

ダイヤルQ2のゲームシナリオとかやってたし……。

そのシナリオライター始まりが、先日行ったnote非公式オフ会の隣の教会の隣のビルだったんですよ。

無理矢理最後noteにつなげてみました。

古くてもダイヤルQ2時代から(というか、当時は漫画のシナリオライターでの採用だったのですが)、switchゲームシナリオも制作してるので、息が長いと評価しよう……。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?