見出し画像

Dialogue with Futaba Future HS Students② -ふたば未来学園高校生とコロンビア大学生との対話(2年目)-

The other day we welcomed 12 students from Futaba Future High School!

先日、昨年に続きふたば未来学園の高校生の皆がコロンビアに来てくれましたので、その様子の紹介です!


1. ふたば未来学園とは?

この高校は上のリンクにもある通り、2015年に震災からの復興、そしてグローバルに活躍する人材を育てることを目的として新設された公立高校
生徒の中には、福島原発の事故で避難を余儀なくされた子が多数います。

元々副校長先生と個人的に知り合いなため、ただキャンパスに来るだけでは面白くない、そうだコロンビアの学生の前で英語でプレゼンしてもらおう!ということでこれを企画しました。
昨年2月の様子が以下マガジンから御覧になれます。

This high school, as you can see from the link above, was established in 2015 with the aim to develop future leaders who contribute to revitalizing their community or resolving global issues. Many students had to evacuate from their own homes at the time of the earthquake and subsequent nuclear accident. Since I personally know the vice principal there, I organized this event to provide them with opportunities to not only come to my campus but also have a dialogue with Columbia students (below is the last year's post).

2. 対話の様子

昨年は10人程度だったのが、今回はこの1年間で私が得たネットワークを駆使してなんと35人程度に…!(以下の写真の左端に沢山人がいます)

スクールもSIPAだけでなく、Teachers College、East Asian Studies、Engineering SchoolそしてUndergradまでとこの上なく多様です。

最初の40分程度で高校生からプレゼンを行ってもらい、その後1時間弱質疑応答の時間を設けました。

Although there were some 10 participants last year, this time I made considerable efforts to attract more people, which resulted in some 35 participants. (Although it's not captured by this pic, there are many more on the left side of this pic)

The HS students collaboratively made a presentation for 40 minutes, which was followed by an hour of Q&A.

The beginning of the dialogue

3. 高校生によるプレゼン

プレゼンでは、

・福島は日本のどこ?
・当時の津波の高さってどれくらい?
・今福島の面積の何パーセントが戻れないか?

など質問を投げかけながら、各自の当時の体験、そして再生可能エネルギーの普及や風評被害への対策等、具体的な今後のビジョンを語ってもらいました。

In the presentation, they elaborated on their own experiences back then, and future visions such as renewable energy and countering fake news, while asking engaging questions (e.g., where is Fukushima located in Japan? What was the height of the tsunami back then? What percentage of the Fukushima area is inhabitable?)

4. 熱気溢れる質疑応答

質疑応答では、

・震災を通じて地域の絆はどう変わった?
・このNYへの研修を通じて何を日本に持ち帰りたいか?
・フロリダの銃撃事件について高校生たちが声をあげていることをどう思うか?

といった中々鋭い質問が飛びました。

大部分は英語で答えられなかったため私が日本語から通訳しましたが、中には英語でチャレンジして回答してくれる子もいました!

In the Q&A session, participants asked tough questions like "how had the relationship among people within a community changed after the earthquake?" "What do you want to bring back to Japan through this trip?" "What do you think of the fact that HS students victimized by the school shooting in Florida raised their voice and are trying to lead policy discussions?" Most of them could not respond in English, which means that I had to translate, but some actually tried to speak in English!!

5. 未来のリーダー達に伝えたこと

参加してくれた外国人にとっても福島のこと、震災のこと、日本のことを知ってもらういい機会ですし、高校生にとっては自らをcomfort zoneから押し出す良い機会になったのではと思います。

最後に私からフィードバックしたことは、

プレゼンはとにかく準備で決まる

ということ。

去年の春学期に、ある科目のグループのプレゼン(5人中3人が話す)に立候補した時の、まずはスクリプトを見ながら、次にそれを見ないで、最後にジェスチャー等本番さながらに、という3段階で練習することの重要性をシェアしました。

This event I believe was mutually beneficial in a sense that participants had a solid understanding of Fukushima, the quake and Japan, whereas HS students were forced to push themselves out of comfort zone. After the event I gave the following feedback; presentation is preparation. Last year I volunteer to make a presentation (3 out of 5 people in a group), and I practiced and practiced. First looking at the script, second without, and lastly using eye contacts and gestures.


企画は想像していた以上に時間が色々かかったのですが、参加者から「Hiro、良いイベントだったよ!」と言ってもらえて嬉しかったです^-^

私のモットーである、「自分がいなければ生まれなかった縁を作る」。

若い世代から受けた刺激を胸に、私も残り2ヶ月半の留学生活で1つ1つまたチャレンジしていきたいなと思います!

Organizing this event was actually much more time-consuming than I imagined. But comments from participants like "Hiro, thanks for this inspiring event!" made me pretty rewarded. My motto is to create opportunities that would not have been realized without me. Also inspired by younger generations, I'll try to take advantage of my life here to further challenge myself!!

(本ポストは、2018年3月時点のものをリメイクしたものです。)

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?