見出し画像

腸の知られざる機能

脳腸相関のうちょうそうかん」という言葉をご存知でしょうか?

脳と腸は迷走神経を介して情報交換しており、脳から腸への一方的な情報発信ではなく、腸からも脳へ情報を発信しているというものです。

腸内の状態は脳へと伝わり、カラダのあらゆる場所に影響を及ぼしている事が分かっています。

腸は多くの臓器と複雑にコミュニケーションをとり連携しているので「第二の脳」などと言われています。

腸内に不調があると自律神経を介して信号が伝わり心拍数を調整します。

腸の働きと連動し心臓からの血流をコントロールしてます。

腸に問題があると呼吸が浅く速くなったりします。

自律神経の働きで肺の呼吸機能を整え、腸の蠕動運動ぜんどううんどうをサポートしたりします。

腸内細菌の中で腎臓を保護する細菌がいます。

環境が悪化すると腎機能の低下や病気を招く事が分かっています。

様々な臓器と連携しているからこそ病気にならずに健康を保つ事ができます。

腸の健康をおろそかにすることは、全身の様々な臓器や脳へダメージを与えているのと同じこと。

単に善玉菌がいるから良いとか、便秘じゃないから大丈夫ということではないんです。

現代人の病気の多くがこれらの腸機能の低下に起因しているとも言われています。

そういえば、「森下自然医学」で有名な森下敬一先生は「腸管造血説ちょうかんぞうけつせつ」を話されていましたね。

腸で血液が作られるという説です。

ずっと勉強してくるとこの説ってあながち間違ってないかもしれません。

過去に森下先生の「腸管造血説」について書いた日記があるのでよかったら読んでみてよ。

血液が綺麗だと全身のいろんな臓器が正常に働きます。

痛みの改善にもすごく大切だし、メンタルの改善にも大切です。

それにはまず腸の調子を整えることが重要です。

腸の調子が悪い人は脳の調子も悪い人、正常な判断もできなくなって自分で自分の不安を作ってしまう。

現代人に「腸活」が必要なの分かるよね。



HIROボディケアスタジオ↓

https://www.mominoki-bodycare.com/

【LINE登録】↓

LINEオープンチャット「KARADA井戸端会議」
誰でもカラダに関する話題で盛り上がれる無料のお部屋ニックネームで入れるのでセキュリティーもバッチリ👍お気軽に遊びにきてくださいね↓
https://line.me/ti/g2/K4XO3xh5Mb_KJu_ij_Ebew?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

【HIROボディケアスタジオ】〒471-0864 愛知県豊田市広路町1丁目33-1美容院nuttela内「右スペース」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?