見出し画像

3/22アロマヨガ 「Spring Awakening」

毎週ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで紹介しています。

昨日4/1は、新元号の発表があり、「令和」という新しい言葉が一日中頭から離れませんでした。この言葉の意味や選ばれた経緯などが話題となり、一気に注目の二文字となりました。

慣れないこの言葉も使っていくうちに徐々に当たり前となり、この元号も時代性を帯びながら、いずれ過去を振り返るしっくりとした言葉となるのでしょう。過去はいつも未来からやって来て、未来は私達に同調し、過去になって行くのだと思います。  

「令和」の「令」は、令夫人や令嬢など敬称としても使われます。成熟した品格のある未来となりますように襟元を正したいと思います。

*************************************

**「春の目覚め」

「Spring Awakening」**

先日、花の香りのハンドクリームをつけて、ベランダの植え替えをしていたら、手の甲にミツバチが止まり、慌ててしまいました。軽く振り払っても、また戻って来て、ちょっと可愛くなりました。  

今年は、ミツバチや蝶のために、お花をたっぷり植えようかなと考えています。

●それぞれの精油

左から
「ローズマリー」・・・ハーブ系、トップノート
・抗酸化作用はハーブの中でナンバーワン
・「若返りのハーブ」
・強くしみとおるシャープな香り
・中枢神経系を刺激
・頭脳明晰作用、記憶力や集中力を高めます
・認知症の改善結果も報告されています
・やる気スイッチ、ノルアドレナリンを増加
・消化促進作用
・収斂作用、スキンケアの引き締め効果

「ゼラニウム」・・・フローラル系、ミドルノート
・精油は葉から抽出
・バラの花を思わせるフローラルな香り
・ストレスや緊張、不安や怒りを鎮め、精神を高揚させる
・自律神経系を調整
・女性ホルモン調整作用

「ベチバー」・・・オリエンタルエキゾチック系、ベースノート
・イネ科の植物、精油は根から抽出
・神経をリラックス、ストレス、緊張を緩和
・強壮作用
・安眠効果
**
「フランキンセンス」・・・樹脂系・ベースノート**
・雑念を浄化、精神を飛翔
・呼吸を深くし、呼吸器系不調をを改善
・不安やイライラを解消し、心を穏やかにする

*************************************
**●ブレンド後記
・ローズマリーのスッキリ爽やかな香りとフランキンセンスの組み合わせは、いつも人気があります。
・香りの鋭さとスピード感が頭をスッキリさせ、集中力が戻ります。
**
*************************************  

●精油ブレンドのための手引き
精油は下の図のように7つのグループに分類します。

ブレンドの基本ルールは2つ
①精油は1つより2つ以上をブレンドすると香りはマイルドになる。
②精油は同じグループ内、または隣り合うグループの精油はなじみやすい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?