見出し画像

神宿る木、『冬柏』アナタならどう詠む?

ラベンダーさんと、alohaさんの『アナタならどう詠む?』企画に参加させて頂きます🥰

ご指名を受け、リクエスト季語を受け取った方はできるだけ1〜2日の間に次の方へとバトンをお渡しください。
2本のバトンで行いますので、もしかしたらバトンが重なる方もおられるかもしれません。どうしても厳しいときは無理はなさらずにラベンダー、もしくはAlohaのどちらかにお知らせくださいね。
受け取った方はその季語で一句お詠みください。
楽し句、おもしろ句、美し句。
細かいことは申しません。

alohaさんの記事より

昨日、自然を詠むプロのような嶋田さんからバトンを頂きました🥰
光栄だなぁ~✨

ちなみに、嶋田さんの素晴らしい句は、下記の記事でご覧くださいませ🎵
「三輪山の隠(こも)る頂(いただき)雪催」

嶋田さんから頂いたバトン、季語は『冬柏』。

冬柏(ふゆかしわ/ふゆかしは) 三冬
【子季語】
柏の枯葉/枯柏
【解説】
ブナ科の落葉高木。冬に葉が枯れても、落ちないで枝について越 冬する。その立ち姿や風に鳴る葉音は印象的で、「柏木の葉守の 神」と古歌にあるように、神宿る木とされるのも頷ける。
【科学的見解】
カシワは、ブナ科コナラ属の落葉樹であり、日本各地の山野や海岸等に生育している。本種は、神木や縁起木とされているため、庭木としても身近に植栽されている。落葉樹である本種は、秋に紅葉するが、紅葉後も葉は落葉せず、そのまま枯葉になって木に付いたままになっている。しかし、翌春には新しい芽が伸びてくるため、その直前の春に一斉に落葉する。枯葉が落葉せずに付いたままになる理由としては、本種がよく寒冷な場所に生育していることから、霜や強風から新芽や枝を守る工夫と推察される。(藤吉正明記)

きごさい歳時記より

で、私が詠んだ句はこちら!

「 受診後の孤独な夜や冬柏 」

冬に葉が枯れても、落ちないで枝について越冬する。枯葉が落葉せずに付いたままになる理由に、霜や強風から新芽や枝を守るとある。
私はある進行性の難病に罹患しているため、定期的な検査は欠かせない。受診したあとの、検査結果を聞いたあとの、なんとも言えない感情も、柏の枯葉を見ると、慰められるような、心強いような、。。。いや、守ってもらいたいという希望?モヤモヤを季語にぶつけて詠んでみました。

さて、私からのバトンは、ラベンダーさんへ!
季語は、ラグビーでお願いします。
ラグビー観戦の好きな私。
ラベンダーさんに詠んでもらいたい🥰
どうぞよろしくお願い致します🙌

ラグビー 三冬
【子季語】
ラガー
【解説】
フットボール競技の一つ。発祥はイギリス。サッカーボールを手 に走ったことから始まる。楕円形のボールを奪い合う熱戦は冬の スポーツに相応しい。試合終了を告げる「ノーサイド」の言葉は 爽やかである。

きごさい歳時記より

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ご縁ありましたらエッセイ本、よろしくお願い致します💛

ひろ生さんの記事より

電子書籍 👇

紙の書籍 👇

#アナタならどう詠む
#俳句
#企画参加
#自由律俳句
#やってみた

この記事が参加している募集

やってみた

自由律俳句

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕