見出し画像

ささみとキュウリともやしの甘酢和えと一口餃子、ブロッコリーとゆで卵のサラダ

夕方5時。自宅で作業中、猛烈にお腹が空いて力がなくなる。

おやつでごまかしたくない。ふ〜っと深呼吸すると頭の中には、キュウリともやし、ささみをごま油で和えたやつ・・・中華風の酢の物をメインでガバッと食べたい!ブロッコリーをおかず的に食べたい!野菜をがっつり食べたい!!と脳みそが訴えてきた。

残念ながらもやしもキュウリも冷蔵庫になかったので急いでスーパーへGo!ついつい余計な買い物もして帰宅。というところで本日の

〜メニュー〜 一口餃子(冷凍)・かぼちゃのサラダ・煮物(残り物)・かぼちゃの煮付け・ささみとキュウリともやしの和え物・ブロッコリーとゆで卵のサラダ・新潟の新米

まずはかぼちゃから調理。冷凍してあった赤カボチャを解凍して、半分はチン、もう半分は出汁と共にお鍋へドボン。出汁は以前おすすめしましたが、こちらが本当に万能なのでオススメです。

あとはお砂糖と醤油で味を整えて落し蓋をして弱火で煮れば出来上がり。

画像1

(見た目はそんなに美味しそうではないけれど・・・)

続いて、チンしたカボチャをフォークで潰して、昨日の玉ねぎの残りをダイブさせ、マヨネーズと塩・ブラックペッパーで味を整えて出来上がり。おかずにもなるサラダです。これ、つまみ食いしすぎてお腹膨れました。

画像2

続いてブロッコリーとゆで卵を茹でて、ゆで卵は手で半分に割ったりしてマヨと自家製ドレッシングで和える。自家製ドレッシングは、栗原はるみさんの番組内の唐揚げの回をご覧ください。マヨと塩胡椒だけでも良かったかもですが、こちらのドレッシングをかけることで大人な味+食べすぎ防止になります。

画像3

そうこうしている間にティファールでお湯を用意し、もやしを2分ほどドボン。キュウリも千切りにしてささみはチン。

醤油:酢:ごま油:砂糖:塩=2:2:1:1:ちょっと

くらいの割合(味見しながら調整)で混ぜた液体に野菜とささみを入れて和える。しかしチンしたささみを裂くのってなんでこの世の終わり並みに熱いんでしょう。まだ炊きたての白飯握ってた方がいいです。何か良い方法はないのかな〜。

画像5

最後にいただきものの冷凍餃子をパリッと焼いて完成〜!

画像6

残り物の煮物と新米も用意して、いただきます。

画像4

17時から夢見ていたささみとキュウリともやしの和え物を、大きい一口でガブッと行きました。この量を二人で完食。あぁ、美味しかった。

今夜も温かい食事を食べられて、幸せでした。感謝です。ごちそうさまでした。

寒くなってきたので、明日は里芋の汁物でも作ろうかな。

それではみなさま、今日もお付き合いいただきありがとうございました。また次回、お会いしましょう!

いただいたサポートは、マイクや編集機器、スタジオまでの電車賃やアプリ製作費用として遣わせていただきます!