見出し画像

「八雲立つ風土記の丘」の史跡・古墳散策

松江出張中で2回目の仕事OFFの8月中旬。松江市内の「八雲たつ風土記の丘」周辺の史跡・古墳を散策してきました。狭い範囲に見どころも沢山、サプライズイベントあっておなかいっぱい。とっても勉強なった1日でした。もちろん移動手段は会社の先輩に借りた自転車。20キロ弱のサイクリングでした。

大庭鶏塚古墳

風土記の丘に着く前に見つけた方墳です。オーソドックスな古墳でした。


山代二子塚古墳

古墳の隣に小さい資料館があって、史跡めぐりマップをもらいました。資料館でVTRを見ながら休憩。理由はわかりませんが、なぜかイラっとするVTRでした。とても勉強にはなりましたが(笑

初めて見ました。前方後方墳(後円墳ではない)。

前方の中心から後方を望む。

「八雲立つ風土記の丘」の展示館を見学

展示館は埴輪・はにわ・ハニワ。料金も200円と非常に良心的。めずらしい埴輪も見られるし、ガイドのお爺ちゃんも熱心で行って良かったです。

見返りの鹿。何とも言えない表情。一目見て惚れました。過去全国で3例しか出土していない珍しい埴輪です。これを見るためだけに全国からマニアが来るらしいです。

ボランティアガイドのお爺ちゃんが一番熱心に語ってくれた力士の埴輪。「野見宿禰(のみのすくね)」VS「当麻蹴速(たいまのけはや)」・・・からの「菅原道真」まで出てくるトークが秀逸でした。

サプライズの岡田山古墳の石室見学ツアー

風土記の丘の展示館を出ようとしたらボランティアガイドのお爺ちゃんが「岡田山古墳の石室開けるするけど見る?」という流れに。私からしたら「エっ!?見られるの??」って感じでしたが、急きょサプライズの古墳内部の見学ツアーが開催。
お爺ちゃん曰く「1日1組ぐらい(古墳が)好きそうな顔の人が居たら案内してる」とのこと。。。私は「古墳好きそうな顔」しているらしいです。

展示館にたまたま居合わせた、私含めおとな2名。小学生1名で古墳内部の石室を見学。とてもラッキーな体験でした。運が良ければ見られるかもしれません。

神魂(かもす)神社を参拝

展示館から500mほどの場所。先ほどのガイドさんお奨めで寄ってみました。現存する最古の大社造りの本殿は必見です。

神魂で「かもす」と読むんです。

国宝。なかなか荘厳な本殿でした。行って良かった。

岩屋後古墳

こちらも展示館から200mほどの岩屋後古墳。盛土が流れて石室が剥き出しになってました。

周辺の史跡散策

①出雲国府跡。

(写真なし)

②出雲国分寺跡

③出雲国山代郷遺跡群

後記

古墳をなんとなく見に行くつもりで出発しましたが、予想外にいろいろ見学でき、歴史の勉強にもなりました。まだまだ周辺に古墳があったので、また松江に来る機会があれば続きの散策してみたいですねー。自転車での移動含め3.5時間ほど。距離は20キロ弱でしたが、気温は35度近くあり少し疲れました。春と秋に行くのが良いと思います。
ホテルに戻ってから読書途中の「なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか」を読み進めていたら「野見宿禰(のみのすくね)」の記述が出てきて、ちょっとビビりました。すごい偶然。今日はサプライズ多いなぁ。

おまけ

ランチで寄った「誘酒庵」さん。美味しい割子蕎麦と親子丼いただきました。http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32004189/
写真は「宍道湖夕陽ビール」

本日の戦利品。貰ったガイドと真ん中の「馬のハニワ」の置物がお土産です。

島根県立美術館

時間を潰すために寄った県立美術館。常設展が300円でした。

後記

この2年後に松江に転勤。散策した近所で3年過ごしたのです。
思い出に残る良い街でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?