見出し画像

職場でも、仲間といても、家に帰っても居場所がないと感じる日々はとても辛いです。

自分の居場所がないと感じている‼️

『なんか、   居心地が悪い』
『なんか、   落ち着かない』
『なんか、しっくりしない』

安心できる「自分の居場所」がない。

人前で取り繕ったり、
素直に振る舞うことができない、
そんな「嫌な自分」をそのまま受け入れる居心地良い 『自分の居場所』 を持ちたい。

「マズローの欲求5段階説」

第3段階: #社会的欲求

友人や家庭、会社から受け入れられたい欲求

モチベーションが下がる

居場所がないデメリット、モチベーションが下がる(上がらない)ことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ合衆国の心理学者アブラハム・ハロルド・マズローが唱えた「 #マズローの欲求5段階説 」によると、人間は「 #所属と愛の欲求  」を持っています。

これは、

・孤独を避けたい
・家族やパートナー、友人、同僚、仲間などとの一員として所属したい
・周囲の人から愛されたい

といった欲求です。

そして「所属と愛の欲求」は「欠乏動機」に分類され、欲求が満たされていないと不満を感じます。

つまり、精神的に不安定になる‼️

居場所がなくなる、ないと感じると、精神的に不安定になりやすく、モチベーションも下がると言えます。


居場所がないと感じた時の3つの考え方

1. 誰にでもダメな部分はあると割り切る

何でもできる #完璧な人は存在しません
自分がダメだと悲観的に考えるよりも、
「誰にでもダメな部分はあるのだ」と割り切る。

2. 居場所がないと思い込んでいるのは自分自身

実は職場や家庭の中心にいないだけで周囲にはしっかり受け入れられていることも多いもの。
 居場所がないと感じているのは、 #自分の思い込み かもしれない。

3. 他人は自分の事をそこまで気にしていない

人は一般的に、 #周囲のことを気にしてない。
他人は、あなたのことを、そう気にしていません。
良くも悪くも気にされていないということに気づくと、気持ちが楽になって前向きになれる。


〜職場や家庭などで居場所がない人は、毎日が楽しくなくないため苦しい思いを抱きがちです。〜

相手との相性や考え方の違いなど、コミュニケーションがうまくいかない原因は様々ですから、考え方を変えると気持ちが楽になる。

ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!



ー 💴 #ファイナンシャルプランナ
(保険.金融などお金の相談)

  😖 #メンタルトレーナ
 (   コーチカウンセリング  技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー

ファイナンシャルプランナ 2級(AFP)
コーチカウンセラー
自動車整備士二級 (自動車検査員)

人生45歳から〜(転期・転落?)  
二代目社長 (在任二年)   →幹部.先代と  #トラブル  →ヒラへ #降格  → #配置転換  パワハラ  ( #スキル不足 #能力不足  指摘される  )   →   #仕事ができない人 (時間内に終わらない)    と  #小馬鹿にされる ( #仕事が辛い )→  #鬱    となり →そんな頃、上司と口論 →会社を 休職  →しばらくして→役員 #解任  ( #解雇 ) ‼️クビされてしまう(   #退職金もらえない 😱) ‼️ →   引きこもり ( #人間不信 )   →#苦しさ から脱げたいから →   メンタルを学ぶ  ( #コーチ カウセリング  #津田紘彰     示唆)    →   カウセラーを目指す  →  フリーター しながら →↓ #試験失敗 しながら→ 今も勉強中

〜〜#愛とお金のセラピスト  〜〜
@ひろゆきか 〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?