見出し画像

もっと声が聴きたくて

 診察室で待っている間、ぼんやりとその部屋を眺めていた。

 突貫工事で作られた発熱外来の診察室。
 そこは、私の暮らす街での唯一の診療所で、コロナ禍に新設された部屋だ。

 今日は、熱はなくても流行り病の可能性があるとして、通常の待合室には通されず、この人気のない診察室に呼ばれた。

 先生が来るまでの少しの間、小さな部屋をなんとなしに眺めてみると、間に合わせの割には、診療所らしく綺麗な内装がほどこされていた。
 小さなファンヒーターが置いてあり、ホコリも被っていない。机と椅子が2脚。診察用の寝台もある。

 机の上には、あまり使い込まれていない雰囲気で、バラバラと診察に必要なものが置かれていた。
 血圧計、医療系のマスクか手袋類の箱、聴診器、体温計やペン。検査キットの説明書なんて、机に大きく広げられたままだった。
 壁際の端には、唐突に骨盤の骨格標本。なぜ床に?そもそもこの部屋に?

 普段の診察室と比べれば、ずいぶんと簡素で整頓もされていないが、これは誰がどんな風に並べて、ここに落ち着いたのか。いろいろと人の動きを想像してしまう。先生は日替わりだし、看護師さんも限定的でよく知った顔だ。
 
 もちろん、置いたのは診療所のスタッフによるものだが、その無造作なようで、必要なところに最低限で配置されているそれらのモノたちが、ここにいた人、使った人、掃除をした人、そうした人たちの気配を残しているのがなんともいえず、私をほっとさせた。

 こういう誰かのいた気配を感じるのが嫌いじゃないと思った。

 声にならない声。

 伝えようとしているわけでもなく、にじみ出るように伝わるメッセージが想像力を掻き立てる。

 モノが新しいから、古いから。そういうことでもない。一度誰かが意図を持ってそれを使い、置いたなら、すでに何かの声がしている。

 そう、どちらかというと、意図がある方がいい。

 例えば、家族で使う居間などは、多様な人が意図があったり、なかったりで、置かれているものからの声が聞こえて来にくい。
 まるでただ投げられているだけ。
 そこにある必要がないから、大切にされているように見えないのだ。

 と、自分の所作を反省もする。

 なんとなくそこに置いてはいないか。
 モノが然るべきところに返っていないのではないか。
 つい面倒くささが先立って、モノの立場を忘れているのではないか。

 家でも、それぞれのモノたちが気持ちよく、意味ありげにそこに存在するようであってほしい。ちゃんと必要な場所に収まってさえいれば、モノが多くてもきっと快適で心地よいだろう。
 そうすれば、自分もそこにいることがきっと好きになるに違いない。

 そんなことを大事にできるゆとりが本当はほしいのだと思う。

 とかく、その後先生は、ふいにやってきて、椅子にも座らず、無言で指先で血中酸素濃度か何かを測る機器を私に差し出した。反射的に指を突っ込むと、数字を見るやいなや『じゃあ、痰を出しやすくする薬出しておきますね』といい、にこやかに風のごとく立ち去っていった。30秒かかったかどうか。

 人生、最速の診察。

 …。

 この部屋の気配。
 そしてメッセージ。

 こういうことだったのか。

 しばし呆然としたのは、いうまでもない。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?