見出し画像

子どものお小遣いの相場を調べて愕然とした件

うちのコタさんも4月には小学生

ネットで調べたある調査によると

              50人アンケート


小学校入学時からお小遣いを
あげ始めるのが多いようです

実は、私、結構お金好きなんです
が、他人とお金の話をしたり報酬の交渉は苦手
個人的な趣味としてお金が好きというか
数字が好きと言うか。。。

で、あげるとなると気になるのが金額です

そこでお小遣いの相場を調べてみました

画像1

安い!安過ぎる。。。。。
これを見て愕然としました😱

因みに、お小遣いの与え方は
大きく分けて4つのパターンがあるそうです

  • 定額制
    (決まった金額を決まった周期であげる)

  • 報酬制
    (お手伝いなどをしたらその都度あげる)

  • ポイント制
    (お手伝いなどをしてポイントが
     溜まったらあげる)

  • 必要なときだけ渡す

今のところ我が家では
お金をあげる習慣はありません

が、

去年あたりからポイント制を取り入れています

最初は、欲しいレゴがあったけど
何故かその時に、
なんでも直ぐ買ってあげるのもなぁ〜
などという珍しい感覚が湧いたので
ポイント制が採用されました

ちょっとお小遣いの報酬制に似ています

その似ていると言う報酬制
noteでもたまに見かけます



これまた激安です😢
10円とか20円とか、、、、
うまい棒が10円で買えなくなる時代に
なにか買うと消費税が
10%とか8%とかつく時代に

1ドル=360円だった時代(固定相場)と
変わらない金額なのでは、、、
と思ったりするほど

あのガリガリ君も
2年もの議論を経て10円値上げしたのに

あのうまい棒ですら値上げするのに。。。

例えば高い方の30円
お風呂掃除をすると30円として
確かに30日すれば
30円×30日=900円となり
低学年の平均1000円に近くなる

でも待って下さい!!
定額制のお小遣い、、、つまり不労所得です
労働してもらう報酬が
不労所得より低くていいのでしょうか?

それって間違っていませんか??

それに、私の住んでいる地域では
最低賃金が約960円です

子どもが仮にお風呂掃除に5分かかったとします
最低賃金から割り出すと
960円÷12=80円

もし、子どもがお風呂掃除したら
必ず親がもう一度掃除し直すなら
労働としての成果がないので
努力に対する気持ちとして30円は
ありかもしれませんが、、、、

子どもだって大人と同じ働きをしたら
それ相応の報酬をもらえるべきです

世の中金じゃないという事は
わかっています

では何故ここまで熱弁するのか?

それは、、、

うちのポイントの換金率が高いからw

ポイント制なので
1ポイントがいくらにするかは
ポイントの発行者である母が決めるのですが

今のところ1ポイント100円弱で
買ってあげてもいいなというものは
低いレートで
う〜んと思うようなモノは高いレートで
全ては母のサジ加減と気分次第で決めています

なぜポイントの換金率が高いのかと言うと
最初に欲しいと言ったレゴの価格が 
1200円くらいだった
無条件に買っても良かったのだけど
与え過ぎなのかもなぁ〜とふと思って
14ポイントで買ってあげることにしたんです
さすがに最初から120ポイントと言われたら
うちの息子さんにはハードルが高いと思ったのでw
遠すぎる目標、ご褒美は
モチベーションを保つのは難しいです

当初は、シールで管理したりしてたが
だんだん口頭管理になり曖昧になりかけたので
『これはいかん!』と
先日、久々に重い腰をあげて工作をしてみた


ジャーン♪


ポイント表!!

なかなか可愛い(うちの息子さんはサル好き)

久々の工作ですが
数字のシールの一部は息子さんと貼りました

楽しそうにポイントが付加されたたり
ポイントを消費するたびにめくっています

数字の感覚が身に付いて良いと思いますが

これ、、、一番のポイントはこの赤い数字です
ここには深ーい意味があるのですが。。。。

その意味は次回にw


意味が気になる方、ここまで読んでくれた
優しい方はスキをポチッとしていただけると
嬉しいです。。


この記事が参加している募集

お金について考える