見出し画像

交渉における理由付け

こんばんは。本日は中小企業診断士HOKU塾の「U」、牛屋が担当します。

交渉において「理由付け」をすることはとても重要です。理由は〇〇の為、〇〇だった。というような流れになります。お客様にとって悪いことが起きた際は「すみません」だけではダメです。理由を言うように意識してみましょう。例えば以下のようになるでしょうか。

「コロナで部材が入らないため、納品が遅れます。」

「オリンピックにより道路が一部封鎖されていて迂回する必要があるため、納品が間に合わない可能性があります。」

「アフターコロナの反動により世界的な木材需要増加のため、前回よりも見積が増額となりました。」

いかがでしょうか?なんとなく納得しませんでしたか?

人は空白を嫌がる動物です。理由が分からないものを受け入れる気にはなりませんが、理由が分かれば何となく受け入れてくれるのです。

では、この理由はどのくらいのレベルまで受け入れられるのでしょうか?今日は面白実験について見てみましょう。

ハーバード大学心理学部のエレン・ランガー教授と同僚が面白い実験を行ったことがあります。それはコピー機の順番待ちをしている人がどれだけ割り込みを許してくれるかです。

画像1

エレン・ランガー教授 引用:Wikipedia

ランガー教授の実験では、コピー機の列に何も理由を言わず割り込んだ場合は60%が割り込ませてくれました

でも、たぶんちゃんと並んでいた人は不快に思ってる可能性がありますよね。「あの人割り込んだけど、前に並んでる人の友達なのかな?」「あれ?今の人割り込まなかった??」・・・どうでしょう、ちゃんと並んでいた人に疑問を持たせてしまう結果になりそうですね。

そこで次にランガー教授は、理由を言って割り込む実験をおこないました。

その場合はなんと、90%が割り込ませてくれました。しかも意味がない理由でも許してくれたのです。その理由はこうでした

「すみません5ページなんですが、お先にいいですか。コピーが2部必要なんです。」

・・・ちょっと言ってる意味が分かりませんが、なんとなく許してしまいそうですよね。コピー機の割込程度であれば、こんな理由でも良いのかもしれません。人によっては言われて混乱しているままOKしてしまう人もいそうですが。

我々HOKU塾のセミナーが1週間を切りました。枠を広げたものの、当初の予定より多くの方に申し込みをいただいております。あと少し枠がございますので、お早めに申し込みお願い致します。

『若手・新任リーダー必見!課題すっきり解決!コミュニケーションセミナー』
  ~ まわりの見る目が変わる!コミュニケーション術教えます ~
 日時:2021年7月31日(土) 午後1時~午後4時30分
 場所:としま区民センター 504会議室
  池袋駅東口より徒歩7分

セミナー詳細、お申し込みはこちらのURLからお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/f316634a118bd4f6c5a2d29a3c5fb67c/

セミナー開催日は緊急事態宣言の期間内ですが、予定通り会場にて実施いたします。感染対策を徹底した上で開催しますので、みなさまのご参加をお待ちしております。懇親会は残念ながら緊急事態宣言下の為、中止となります。申し訳ありませんが、ご承知のほどよろしくお願い致します。

明日はHOKUのメンバー「H」が担当します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?