ほまれ|WHYを売る営業マン

商品を売らずにWHYを売るがモットー|営業歴約15年(B to B)|営業は知識であり…

ほまれ|WHYを売る営業マン

商品を売らずにWHYを売るがモットー|営業歴約15年(B to B)|営業は知識であり学問|上手に話すコツ→声には大・小、速・遅、高・低がある。これらを掛け合わせると伝わり方が上がる|フォローすると営業力UP⤴️ https://twitter.com/homarevoice

最近の記事

VOL.101 ”リアル”なマネジメント論! Part2

世の中にはマネジメントの参考書が山のようにありますが、実際読んでみると、自分の現場では実践しにくかったり、ある程度仕組みが出来上がった会社だからできるようなことが書かれており、管理職の具体的な改善案でない文章が多いように思えます。このnote「”リアル”なマネジメント論!」では出来る限り再現性が高いことを書きます。本章Part2は「興味」「観察」「タイミング」を因数分解していきながら、その過程で発生する「根回し」についても触れていきます。それでは宜しくお願いします。 ①興味

    • VOL.100 ”リアル”なマネジメント論! Part1

      私にとって記念すべき100投稿目は「マネジメント」について書こうと思います。本件は1度では書ききれない内容なので、数回に分けてお届けしますので、皆様気長にお付き合いください。 仕事の悩みの約50%は人間関係が占めていると言われており、いわゆる中間管理職は部下、上司、役員、社長、そしてクライアント様など、本当に様々な人と関わるため、人に対するストレスが半端ないのが実情です。今回、綴った内容を読むことで、少しでも良いチームが作れて、評価されて、日々の仕事が楽しくなって頂けたら嬉

      • VOL.99 余計な遠慮は要らない

        「いいんじゃないかな」「とりあえずこれで」仕事をしていたらよく聞くこのワード。でも大体、発言した人は見たこと、聞いたことに対して満足していない。指摘したら言い合いになる、具体的なアドバイスが思いつかない、また最初から考えることになる、といったマイナス要因が頭によぎるから、一先ず発した言葉にすぎない。でも中途半端な人間界による妥協は、ビジネスのクオリティーを上げてくれるのだろうか?私の答えは絶対に「NO」だ。摩擦を恐れていては絶対に成長できないと思う。 私の仕事はクリエイティ

        • これ結構ガチですが、試合で練習以上の結果が出ることはない。理由は本番は緊張感のある一発勝負だから。日頃の練習が最も大事。これだけやったから大丈夫ってとこまで持っていくべき。プレゼンも同じ。アホほど考え抜いたら負ける要素がない。この心理の時は100%勝てる。これテストに出るでぇ〜。

        VOL.101 ”リアル”なマネジメント論! Part2

          VOL.98 顧客が購買に至る流れ

          新年明けましておめでとうございます。2022年1発目のnoteになります。どうぞ宜しくお願い致します。今回は年始の仕事始めから営業で使える顧客が購買する流れについて詳しく書いていきます。営業で悩んでいる貴方のための教科書です。サクッと読めるので、一緒に学びましょう♪ まず大前提として人は買わない気持ちが強いということを頭に入れ、その上で買ってもらうためには『興味』『不安の払拭』『購買』この3つのステップがありますので憶えておいてください。それでは、これらを因数分解しながら紐

          VOL.98 顧客が購買に至る流れ

          VOL.97 3つのワークとは?

          今回は仕事で大事な3つのワークをご紹介します。これを頭に入れておけば、軸をブラさずに日々の業務に取り組むことができます。 ①ヘッドワーク(知識) 知識を多く持つこと。例えば商談でお客様から『インスタのフォロワーの増やし方で悩んでるけど良いやり方知らない?』と聞かれて『私はSNSは見るだけなんで知りません』なんて答えると、これだけで機会損失になってしまいます。知識が多いということは、ビジネスにおいて武器がたくさんあることの証明になります。少しでもビジネスチャンスを拡大させるた

          VOL.97 3つのワークとは?

          VOL.96仕事で信用できない人への対処方法

          私の仕事は営業。お取引先、協力会社、社内、様々な人たちと仕事をする。出会う数が多ければその分、信用できないビジネスマンにも多々遭遇する。今回は皆さんに要注意人物の対処法をお伝えし、少しでもリスクヘッジしてもらえればと思います。 あくまで一例ですが、やっかいな人たちです。 ・お調子者 ・プライド高い ・陰口が多い ・評論家きどり ・嘘をつく  一つひとつ解説していきます。まずはお調子者から。口が達者で頭の回転が速いから、こちらの質問にすぐ切り返せて、すぐに自分のペースにもっ

          VOL.96仕事で信用できない人への対処方法

          VOL.95 朝活で勝つ!

          1日は24時間。全ての人間に平等で誰もが知っていること。極端な話し、僕らは1日1日死へと向かっている。堀江貴文さんは「TIME IS MONEYではない。TIME IS LIFEだ」。この言葉が刺さった。人生は睡眠時間を確保し、それ以外の時間をどう使うかで勝敗が決まる。「朝活」馴染みのある言葉になったが、ほとんどの人が実践していない。眠さに勝って朝活する意味はあるのか?そのメリットを書いてみようと思います。 私の起床時間は午前5時30分。この時期はまだ外は真っ暗だ。ベッドか

          VOL.94 上司は部下の失敗の責任をとれ!

          名ばかり管理職。世の中にはこれが多い。肩書きにこだわってるばかりで、今だに出世するために仕事をしている人を見かける。残念でならない。出世ゲームに勝つよりかは、人としてちゃんとありたい。今回はマネージャーとして大事な部分「部下の失敗は、上司が責任をとる」について書こうと思う。 部下が重要クライアントでミスをしてしまい、取引先・社内で大騒ぎになったとする。こんな時にダメな上司は、担当者に「何でこうなったんだ!すぐ謝罪してこい💢責任とれよ!あとで俺に報告しろ」と言ってしまいがちだ

          VOL.94 上司は部下の失敗の責任をとれ!

          VOL.93SNSと営業の共通点

          SNSで増やしたいものは「フォロワー数」。営業で増やしたいのは「売上&粗利」。この2つは全く違うものですが、目的を達成する部分には共通点があります。今回はその部分について解説していきます。 結論からいうと「ネットワーク」が重要です。要は横のつながりですね。SNSはやり始めの頃、どんなに有益情報を発信しても誰にも見てもらえません。いいね、コメントはほぼ”0”です。自分では「いいこと言ってるのにな~」と思いながらも投稿を続けるけど、全く結果が出ないから、いつの間にかやめている。

          VOL.93SNSと営業の共通点

          VOL.92 相手の気持ちを本当に理解するのは難しい。

          相手の立場になって気持ちを理解する。よく耳にする話だが、これは本当に難しい。実践できてる人はほぼ「0」かな〜と思うくらい...だって人間は自分が一番好きだから。だからこそ、人に興味を持って接していけば成長できる。そう思ったので綴ります。 新人営業マンの一番の悩み。それを僕は間違いなく“数字”だと捉えていた。でも人によって、数字が一番の悩みとは限らない。その時の状況によって悩みは変わるのだ。先日、部下との同行の際、仕事やプライベートのことを話しつつ、悩みを探るのをミッションに

          VOL.92 相手の気持ちを本当に理解するのは難しい。

          VOL.91 嫌なことを好きなろう♪

          毎日、仕事をしていたら人間関係、会議、お客様からのクレーム・謝罪、ノルマetc... 色々な嫌なことがあると思います。今回は、その”イヤ”を好きになってみよう!というポジティブなテーマとなります。 CASE1.人間関係 では人間関係から例を出して深堀していきましょう。主人公のほまれくんは、入社2年目の少し気弱な営業マン。先輩は入社5年目の女性チーフBさん。容姿は良いのだが、、、性格は嫌味ったらしく、気が強く、女性特有のネチネチ攻撃があったり、その日のご機嫌によって対応や指

          VOL.91 嫌なことを好きなろう♪

          VOL.90 SNSを運用するメリットを語る

          結論から言うと「収益化」と「頼られる」の2点です。では、それぞれをひも解いていきます。 多くの人がSNSの重要性は感じアカウントをつくっている。が、、、運用はてきていない。その理由は「フォロワーの増やし方が分からない」「面倒くさい」「ネタが思いつかない」etc... 仕事は悩みを解決することで対価をもらうというのが根本にあるので、まさにビジネスの本質がここにある。体感することができる、今から書くことは、私が先日体験したお話しです。 クライアントはご年配の方々が複数人で運営

          VOL.90 SNSを運用するメリットを語る

          VOL.89 組織形成を考える

          生産性の高い仕事をしていくには「人」が必要だ。一人でやれることには限りがあるし、必ず協力者が必要になる。どのようなチームを形成するかによってクオリティーに大きく差が出る。僕は何千人という大規模な組織をまとめられるスーパーマンではないので、今回は2桁レベル数での組織形成論について書こうと思う。 結論から言うと「裏切らない人」でチーム形成すべきだ。例えるなら雪山で遭難しそうになった時に、自分だけ助かろうとする人よりかは、不器用なやり方でもいいから、手を差し伸べて、引き上げてくれ

          VOL.89 組織形成を考える

          VOL.88 SNSをやる意味。

          ども、ほまれです。今回はSNSをやる意味について書こうを思います。私自身、約1年程前からnote、Twitterを、1ヶ月前からInstagramの運用をやっております。ここ最近では、オッサンですがTik Tokも初めております。結論から言うとSNSはやるべきです。とくにご年配の人ほどやるべきです。なぜなら、その年代の人たちはSNSのリテラシーが圧倒的に低く、ライバルが少なくポジションが取れるためです。 ■SNSをやるメリット             1.インプットとアウト

          VOL.88 SNSをやる意味。

          VOL.87 スマホを使い倒せ

          ども、ほまれです。今回は誰もが持つスマホを本当にフル活用できているか!? 現代の必須アイテムなので、私の使用例を交えながら書かせていただきます。 ■ほまれ活用例・Yahoo!ニュース・newspicks・ライブドアニュース・LINE・ワッツアップ・Twitter・note・Instagram・YouTube・Buzz Video・TikTok・グーグルカレンダー・トレロ・ワンドライブ・ドロップボックス・エバーノート・楽天証券・SBI積み立てNISA・keynote・Goog

          VOL.87 スマホを使い倒せ