見出し画像

エルドアンの勝利:トルコと米国の同盟関係への影響

THE NEW ARAB
ジョルジョ・カフィエーロ
2023年5月30日

アンカラとワシントンは多くの微妙な問題で対立しているが、これらの懸念を区分けし、より深い協力のための領域を見つけることは、両者の同盟の健全性にとって重要であるだろう。

元記事はこちら。

5月28日に勝利したトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、2028年までその統治を延長することになりました。エルドアン大統領にとって最大の政治的課題であったかもしれない再任を果たした直後、エルドアン大統領はアンカラの大統領府の外で数十万人の人々に演説を行いました。

エルドアン氏は「今日の唯一の勝者はトルコだ」と発表し、「トルコの世紀」に言及しました。

この選挙の結果は、トルコと米国との同盟関係の将来に重要な影響を与えるだろう。両国間に多くの緊張がある中、アンカラとワシントンの双方は、関係を改善し、共通の利益を追求するために、より生産的な協力方法を見つけるために努力する必要があるだろう。

多くの微妙な問題がアンカラとワシントンを対立させる。多極化する世界の中でトルコが独自の道を歩むというエルドアンの一貫した決意を考えれば、トルコの利益が米国の外交政策の意図と必ずしも一致しないことは当然である。
次の任期まで続くであろう最も注目すべき傾向は、トルコが西側同盟システムから離れ、自らを多様化する方法を模索することだろう。

問題を区分けし、既存の緊張を緩和しつつ、より深い協力のための領域を見つけることは、この同盟の健全性にとって重要である。

リスク情報会社RANEの中東・北アフリカ地域アナリストであるライアン・ボールは、The New Arabとのインタビューで、「おそらく次期まで続く最も注目すべき傾向は、トルコが西側同盟システムから離れ、多様化する方法を模索することです」と述べています。

「全体として、トルコは、中東における米軍と影響力の緩やかな縮小を利用しようとしているのです。世界がますます多極化する中、エルドアン率いるトルコは、この新しい地政学的秩序の中で大国となることを完全に意図しています。"

ロシアの外交政策、NATOの拡大、シリア情勢に関する問題はアンカラとワシントンの政策立案者が次期に取り組む必要のある最も重要な3つの課題である。

ロシアと欧米のバランスをとる

トルコとロシアの関係は、アンカラとワシントンの同盟関係に大きな緊張感をもたらしている。国際情勢が東西に分断されつつある中で、トルコにとって大きな外交課題は、ロシアと従来のNATO同盟国との間でバランスを取ることであった。

しかし、こうした地政学的ダイナミクスは、アンカラが独立性を主張し、東西の架け橋となる有力な外交プレーヤーとしての影響力を獲得するまたとない機会でもあった。

トルコとロシアの複雑で多次元的な関係は、対立的でもあり協力的でもある。一方では、アンカラはモスクワの修正主義的な外交政策を脅威とみなし、中東とヨーロッパにおけるロシアの長期的な意図を恐れている。

同じ意味で、トルコは米国や他のNATO加盟国との間で問題を抱えており、アンカラは西側に対抗するためにモスクワに目を向ける動機付けとなっている。エルドアンとその政府に対する2016年のクーデター計画は、トルコをロシアに近づけるために大いに貢献した

トルコとロシアの関係は、アンカラとワシントンの同盟に大きな緊張感をもたらしている。[ゲッティ]

特に、あの危機の余波の中でウラジーミル・プーチンがトルコの指導者を強く支持し、西側諸国の反応とは対照的だった。その中には、クーデターの失敗に悪意があったとアンカラが考える国もある。

トルコはロシアと深い経済的なつながりがある。また、モスクワは、トルコの安定を損なうような大きな問題を引き起こす可能性もある。したがって、アンカラが過度にモスクワに敵対する外交政策をとることは、トルコの経済と国家安全保障の観点から危険である。

エルドアンの指導の下、アンカラはロシアに反発する面もあるが、特定の領域で協力する尊敬すべき関係も維持している。

トルコがロシアの外交政策に対抗した例としては、シリアの反政府勢力、リビア内戦でハフタル将軍と戦うリビアの諸派、2022年2月のモスクワ侵攻後のウクライナ政府に対するアンカラの支援がある。

エルドアンの3期目の間、トルコはおそらくロシアとの深い経済関係を維持しながら、ウクライナを軍事的に支援するだろう。

実際、現在進行中のロシア・ウクライナ戦争の初期段階からアンカラがキエフに無人機を提供していたことは、トルコがNATOの東側に位置する西側の戦略的に重要な同盟国であることを物語っています。

確かに、ロシアのウクライナ主権侵害に対するアンカラの姿勢は、2022年に始まったわけではない。実際、エルドアンは2014年まで遡って、モスクワによるクリミアの違法な併合に対して特に率直な意見を述べてきた。   

しかし、エルドアン政権は、2022年2月以降の欧米の対ロシア金融戦争を支援することを拒否している。トルコとロシアの貿易は、ロシアのウクライナへの本格的な侵攻以降、高水準を維持している。

このことは、米国の外交政策体制を動揺させ、ワシントンの多くの人々がエルドアンの対立候補の勝利を望んでいた理由の一つは、ケマル・キリクダログルがプーチンに対してアンカラをNATO同盟国とより緊密に再編成するとの期待に関係していた。

ロシアのウクライナ侵攻から1年後、米財務省の制裁担当トップであるブライアン・ネルソン氏はトルコを訪れ、政府関係者や民間企業に対し、ロシアを圧迫するための取り組みに関してワシントンとより協力的になるよう促した。

ネルソン氏はトルコの銀行家に対し、ロシアへの輸出によりトルコの企業は「風評被害や制裁リスクを特に受けやすくなる」だけでなく、G7諸国の市場へのアクセスも失われると警告しました。
財務省は、ネルソン氏がトルコの銀行に対し、「ロシアの軍産複合体が使用する可能性のあるデュアルユース技術の移転に関連する取引を避けるため、特別な予防措置を講じる」必要があると述べた講演のコピーを発表した。

ウクライナ戦争が激化する中、米国の圧力にかかわらず、エルドアン政権が紛争に対するバランスのとれたアプローチを継続すると予想される理由は十分にある。
エルドアンの3期目の任期中、トルコはおそらくロシアとの深い経済関係を維持しながら、ウクライナを軍事的に支援することになるだろう。

「ウクライナ危機において、アンカラは当初からこの紛争が戦争に発展するのを阻止しようと考えていました」と、Nişantaşı大学の教授でトルコの安全保障外交評議会のメンバーであるNurşin Ateşoğlu Güney博士は、The New Arabとのインタビューで説明しています。

トルコはあらゆる外交手段を駆使し、アンカラの中立の立場(私はこれを「第三の道」と呼んでいます。つまり、どの戦闘側にも味方せず、対話を続け、(モスクワとキエフの)両方と良好な関係を維持しようとすることです)を利用して、対話を継続し、停戦を仲介して、できれば(二国を)平和に導くことができるようにしようとしました」と彼女は述べています。

"この戦争において中立を保つという(トルコの)アプローチは、例えば(2022年7月に国連とトルコが仲介した)「穀物」取引のような世界的な問題の解決に(道を)開いたのです。"

アンカラのPKK/YPGに対する強硬姿勢は、今後5年間ずっと続くだろう。


ギュネイ博士はさらに、アンカラのバランシング戦略を、エルドアン政権が「今後5年間は続ける」とする「合理的な外交政策の遂行」と表現した。

トルコが2017年にロシアのS-400防空システムを購入したことで、アンカラとワシントンの間に高いレベルの緊張が生まれ、米国はこれに対してトルコの防衛産業を制裁し、F-35共同攻撃戦闘機計画からトルコを外すまでに至っています。

トルコ人にとって、このS-400の購入は国家の誇りと国家主権の主張であり、だからこそアンカラは動じないのです。最近では、トルコがウクライナに防空システムを送るという米国の提案を、自国の主権を理由に断りました。

エルドアンの3期目の任期中に、アンカラとワシントンはこれらの問題を解決する必要がある。ワシントンがアンカラをプログラムから停止する前に、トルコはすでにF-35戦闘機の代金を支払っていたという事実もある。バイデン政権はトルコにF-16を売りたいと考えているが、米国の議員からは、トルコの人権問題や外交政策のある側面を問題視し、大きな反対意見が出されている。

エルドアン大統領がスウェーデンのNATO加盟に同意すれば、バイデン政権はトルコへのF-16機売却を進めることを決定する可能性が高い

NATO拡大

NATOの北方拡大問題は、アンカラとワシントンをはじめとする西側諸国との間に深刻な緊張をもたらす要因となってきた。トルコはフィンランドのNATO加盟に合意したが、スウェーデンの加盟については未解決のままである。専門家は、エルドアンがスウェーデンをNATOの新メンバーとして受け入れることは、トルコと米国の関係にとって良い兆候であり、F-16売却などの他の問題にも影響を与えるだろうと考えている。

「エルドアン大統領がスウェーデンのNATO加盟の前進を認める決定をすれば、特に7月11-12日のNATOサミット前に、二国間関係のリセットにつながるかもしれない」と、元駐チュニジア米国大使のゴードン・グレイ氏はTNAとのインタビューで述べています。

「エルドアン大統領がスウェーデンのNATO加盟に同意すれば、バイデン政権はトルコへのF16戦闘機の売却を進めることを決定するかもしれない。しかし、トルコがスウェーデンのNATO加盟を阻止し続ければ、そのような売却を米国議会が承認する可能性は低い。"

ボールの評価によれば、選挙が終わった以上、エルドアンはおそらくスウェーデンのNATO加盟に対するアンカラのブロックを解除するだろう。しかし、そうでない場合、アンカラと他のNATO加盟国との間の摩擦が激化する可能性があると、ボールーは説明した。

「万が一、(エルドアンが)スウェーデンのNATO加盟に同意しない場合、欧米とトルコの間の緊張を悪化させることになる」

シリア

トルコと米国の関係で最も問題で困難な問題は、クルド労働者党(PKK)のシリアの分派である人民保護部隊(YPG)に対するワシントンの支援であるだろう。

複数の米国政権がトルコと国境を接する国でPKKに関連する団体に支援を与えたことは、国や政治的スペクトルを超えて多くのトルコ人を激怒させている。

ギュネイ博士はTNAに対し、「これはトルコにとって安全保障の存続に関わる問題であり、それゆえこの件に関していかなる譲歩も許されない」と述べた。

アンカラのPKK/YPGに対する強硬姿勢は今後5年間続くだろうが、クルド人組織がシリアの新しい現実にどう適応するかは不明である。おそらく、トルコとシリアの国交正常化の枠組みの中で、ダマスカス政府の主権下に置かれることになるのだろう。

2024年の大統領選で共和党が勝利するという潜在的なシナリオが、シリア北部に対するトルコと米国の同盟にどのような影響を与えるかが重要である。

アンカラとダマスカスが和解に至らなければ、トルコはバッシャール・アル・アサド政権だけでなく、米国や他のほとんどのNATO加盟国の意思に反して、YPGに対してさらなる軍事作戦を実施する可能性があります。

2024年の大統領選で共和党が勝利するというシナリオが、シリア北部をめぐるトルコと米国の同盟関係にどのような影響を与えるか、注目されるところである。

「バイデン政権は、残存するイスラム国との戦いにおいて人民保護部隊(YPG)を支援するため、シリアに適度な兵力レベルを維持し続けるだろう」とグレイは述べた。

"エルドアン大統領は、人民保護部隊(YPG)に対する米国の軍事支援に不満を抱いているが、おそらくドナルド・トランプが大統領府に戻り、シリアからすべての米軍を撤退させ、人民保護部隊(YPG)に対する米国の支援を終わらせ、シリア北部でトルコにフリーハンドを与えることを期待して、時を待つことになるだろう。"



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?