見出し画像

寄せ集めのクラスに夢を求めるより安心して勉強できる場にしよう

 
 
 
最近、Xで小学校の教諭と称する人のポストが大炎上してとうとう削除されました。大きな注目を集めたのには理由があります。小学校が針の筵だった元子どもとして感じることを書いてみます。
 

発端となった「こんなクラスがいいな」


 
 
 ポストが存在していたとき抜き書きしました。

「こんなクラスがいいな」というタイトルの元
・一生懸命にする
・忘れ物0
・話が聞ける
・楽しむ気持ちがある
・小さな優しさがある
・一日一笑
・やるべきことをやる
・あいさつができる
 
よく見かけるようなものです。忘れ物0とは随分厳しい目標ですが、特に目新しいものではありません。各目標の下に詳細があったのですが、書き写す前に削除されてしまいました。それにしても先生って「一生懸命」が好きですね。✨一生懸命努力する姿✨みたいな。
 
  

教室という密室で目標を掲げる影響


 
 「これぐらい普通では」「理想を掲げるぐらいいいのでは」という意見もありました。でも、教室は先生という大人一人に子ども30~40人という密室です。子どもは大人の期待に応えようとする心理が働くようです。 親子間でもそうですね。言い方はあれですが先生と子どもたちの間に権力関係があります。
 
 そのような環境で、目標は子どもたちには圧力になります。 ある人いわく決まり事警察が現れると。「あいさつの声が小さい」のようにできない子にダメ出しをするような。あいさつなんて毎日元気にできる方が稀なのに。小学生は残酷でストレート、できない子を突っつきます。 子ども同士できないことを指摘し合って、教室が息詰まる相互監視の場になります。私は小学生の頃、教室でターゲットにならないように息を潜めて暮らしました。

忘れ物をしない、あるいは減らすのはよくある目標ですが、クラスで目標にする場合、忘れた子が責められる構図になりがちです。それが理由で我が子が学校に行けなくなったという方がちらほらいました。私は忘れ物が多い方ではなかったのですが、つるし上げを喰らう同級生を見て相当な恐怖感があったと思います。「ああなったらおしまいだ!」。プラス忘れ物をしたときに母が烈火のごとく怒り狂うことの影響なのか、長らく忘れ物に無用な罪悪感を抱きました。対処法を考える方がずっと生産的なのですが、なかなかそちらに頭が向きません。

クラスは寄せ集め あてがいぶちの人間関係

  
 クラスは同じ地域の同い年の子どもを寄せ集めた場所。 親子で選んで入門する寺子屋などとは違って、所詮あてがいぶちの人間関係です。長時間一緒に過ごすことを求められたら程度の差こそあれ神経疲れするのでは。

社会性を養う
団結
友情
切磋琢磨


どこでもお友達を作れる驚異的な才能の持ち主なら教室で自然に社交できるのかもしれませんが、全員にそれを求めるのは無理があるでしょう。むしろキャラを演じて居場所を確保するのに労力を使う子の方が多い気がします。私が小学生の頃「面白いキャラ」でがんばっていた女子がいました。教室は安心して素を出せる場所にはなりにくいと思います。学校に楽しい思い出を持つ先生は、子ども同士の人間関係に理想を抱いている気がします。

社会性や友情は、様々な年代の子が混じり合い、風通しの良い人間関係の方が学べると思います。教室では硬直していた私ですが、地域の年長の子と秘密基地づくりなんかは楽しみました。親が同い年の友達を作ることに拘るので、自分に対人関係能力が欠けているとずっと思いこんでいました。あとで分かったことですが、年上や年下に比べて同い年の子ども同士の人間関係は緊張を孕み難しいところがあるようです。何だ、私大丈夫だったんじゃないの。

学校の先生になるのはご自分が学校で楽しかった人が多いから、夢を抱くのかもしれません。学校が針の筵だった元子どもとしては、あんなところが楽しいなんてどんな神経してるねんという気持ちですが。行事も子どもや保護者より先生が前のめりなことがあるようです。秋は運動会など行事のシーズンですが、口に出せなくても「そこまでいらんわ」と内心思っている子もいるのでは。

 

学校は何よりも勉強するところ

例の目標には勉強に関することが一言もありませんが、意図的なのか抜けているのか。

勉強する
人の勉強を邪魔しない
端的にこれだけでよいのでは。
 
狭く限られた人間関係のなかで「お友達作ろう」とするより、卒業するまでに分数の割り算ができるようにする方がずっと大事です。まともに勉強ができないまま大人になると、 
リボ払い
多重債務
マルチ商法
詐欺投資
闇バイト
などに引っかかるリスクが高まります。

「いじめ」は犯罪であると明言して厳格な措置を


例の目標は表面上いい子でいることを求める反面、いじめや暴力に何一つ言及していません。後者の方がよほど重大です。昔からいじめはありましたが「子ども同士のことだから」と不問に付されてきました。いじめられた子が死んでも加害者は罪に問われず、いわば学校は治外法権の場でした。今でも、旭川女子中学生凍死事件のようなおぞましい事件の犯人が罪に問われていません。

とある法律事務所のHPにいじめがどの犯罪に該当するかわかりやすくまとめてありました。抜粋します。

(1)暴行罪
相手に対して殴る・蹴る・髪の毛を引っ張る・胸ぐらをつかむなどの暴力を振るう行為は、刑法第208条の「暴行罪」にあたります。
 
暴行罪が成立するのは相手にケガがない場合に限られ、相手にケガを負わせてしまうと傷害罪が成立します。暴行罪の法定刑は2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料です。
 
(2)傷害罪
暴行によって被害者にケガを負わせた場合は刑法第204条の「傷害罪」が成立します。刑法の定義では負傷の程度は問われないので、出血を伴う傷や骨折などの重大なケガに限らず、打撲・擦り傷程度の軽傷でも傷害罪は成立します。
 
また、度重なるいじめを原因として心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症した場合も傷害罪となることがあります。法定刑は15年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
 
(3)脅迫罪
生命や身体、自由、名誉、財産に対して危害を加えることを告知して脅せば、刑法第222条の「脅迫罪」になります。
 
「痛い目にあわせるぞ」などと身体への危害を告知する、「学校中がお前を無視するように仕向けてやる」などと平穏な学校生活ができなくなるよう脅すといった行為は、脅迫罪にあたるでしょう。脅迫罪の法定刑は2年以下の懲役または30万円以下の罰金です。
 
(4)恐喝罪
暴行・脅迫を用いたうえで金品などの財物を交付させた場合は刑法第249条の「恐喝罪」が成立します。
 
いわゆる「かつあげ」行為が代表例となるでしょう。法定刑は10年以下の懲役です。
 
(5)強要罪
暴行・脅迫を加えたうえで、被害者に義務のないことを行わせる、または権利の行使を妨害した場合は、刑法第223条の「強要罪」が成立します。
 
土下座などを強いるほか、「自分の小便を飲め」などと強いる行為は強要罪によって罰せられる可能性があります。法定刑は3年以下の懲役です。
 
(6)侮辱罪
公然と人を侮辱する行為は刑法第231条の「侮辱罪」にあたります。
 
大勢の同級生の前や学校内の掲示板、インターネット上の掲示板サイトやSNSを利用して、個人を名指ししたうえで「気持ち悪い」「バカ」「デブ」などの中傷を加える行為が該当しうるでしょう。
 
侮辱罪は、インターネット上の誹謗中傷増加に伴い、令和4年の刑法等改正で厳罰化されています。そのため、令和4年7月7日以降の行為が有罪となった場合、「1年以下の懲役もしくは禁錮もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料」が科されることになります。ただし、令和4年7月6日までの行為は法改正前の刑罰が適用されます。なお、改正前の法定刑は拘留または科料でした。
 
(7)名誉毀損罪
公然と事実を摘示して人の名誉を傷つけた場合は刑法第230条の「名誉毀損罪」が成立します。
 
侮辱罪と同様の状況のなかで「あいつは万引きの常習犯だ」「◯◯さんは殺人犯の娘だ」などのように具体的な事実を摘示したといったケースが典型例です。名誉毀損罪では、摘示した内容の真偽を問いません。根も葉もないデマだけでなく、たとえ真実であっても公表されることで本人の名誉が毀損されるおそれがあれば成立します。法定刑は3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金です。
 
(8)いじめ防止対策推進法による処分
前述した犯罪行為のほかにも、いじめとされる行為には「無視」「意図的に仲間はずれにする」などが挙げられます。
 
いじめ防止対策推進法第26条では、市町村の教育委員会の義務として、いじめの加害者となった児童・生徒の保護者に対し出席停止を命じるなどの措置を講じるよう定められています。たとえ犯罪が成立しないケースでも、校長や教員からの懲戒や出席停止といった処分を受ける可能性があるでしょう。

https://omiya.vbest.jp/columns/criminal/g_other/4595/


 学校生活で普通に起こりうることが刑法によって規定されている犯罪に該当します。未成年は少年法が適用されて少年審判を受けることになります。保護観察や少年院送致などの処分を受けることになります。但し小学生はこの対象になるのかわかりません。

やることは大人以上なのにいざとなると子どもぶる狡猾な子はいます。加害者の「未来がある」とかばう先生がいるようですが、放置しておくと同じことを繰り返して本人のためになりません。同時に加害者にカウンセリングや治療などを施す必要があるかもしれません。家庭でプレッシャーを掛けられた子どもが弱いものいじめをすることがあるので、時と場合によっては家庭への介入が必要かもしれません。

 「子ども同士のことだから」で済まさないことが大事。 さもないと安心して教室に居られません。 同時に、子どもや保護者が先生を恫喝するようなこともどんどん司法介入すること。学校では「内内に済ませよう」という力が働くようですが、表沙汰にする方が浄化できます。

大人にとってのいい子を求めている



 件の目標リストは大人にとって理想の子ども像です。  「これの何があかんねん、子どものうちに身につけるべきことやろ」と思われた方、きっと真面目で頑張り屋さんですね。

多数の引用のなかに印象的なのがありました。 
 

https://twitter.com/bigjamp2/status/1703274747210105003


ここに書かれていること、私は難なくこなせる子だった。先生にとって扱いやすいイイ子。そのまま大きくなって、空気読んで文句も言わずにマジメに働く社会人になった。会社では評価されて出世もした。これが正解だと思ってたから子ども達も同じように育てた。”子どものため”と。娘が不登校になり、これは「やさしい虐待」だと知った。
こうあってほしいという自分の理想や型にあてはめようとする。愛情を持って子どもを支配する。知らず知らずのうちに子どもを追い詰める。結果的に、みんなが想像する”きびしい虐待”と同然のことをしてると知って愕然とした。

https://twitter.com/bigjamp2/status/1703274747210105003

あの目標の問題点が端的に表されています。あのようなものが非難の的になり、隔世の感があります。私が小学生の頃疑問を持つことは微塵も許されませんでした。生きているうちにこんなものを見られるとは、とても感慨深い気持ちです。感覚を麻痺させて毎日どうにか生き延びた幼い私に捧げます。


--------------------------------------------------------------------------------------

普段はオンラインで数学を教えています。
滋賀県生まれ 京都大学法学部卒
お仕事ブログ https://ameblo.jp/homo-ludens3839

 自己紹介 
 
X (旧Tiwtter) 毒親育ちやトラウマのセラピーなどについて語る
https://twitter.com/homoludens496
 


いただいたサポートは、教養を深めるために使わせていただきます。ありがとうございます。