マガジンのカバー画像

中学受験 親の役割

36
中学受験での親の役割についての記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

「子どもの思考力を育てる秘訣」No.15

「子どもの思考力を育てる秘訣」No.15

国語の読解力と思考力の錬成
 国語の問題の解法に際しては「作者の意図」とか「考え」、あるいは「登場人物の気持ち」を汲み取って、その内容でいえば作者に寄り添う姿勢を必要とします。問題文章の中に自分を同化させる必要があります。実は算数の問題を解くときも国語に対応することと同様な対応が要求されます。算数の作問者はこの問題を与えることによりどのような算数力を試そうとしているのかを必ず意図して作問しているわ

もっとみる
「子どもの思考力を育てる秘訣」

「子どもの思考力を育てる秘訣」

 「算数難問の解き方に必要な頭脳とは?」
思考力の発展に繋がるポイントをお話していきます。資料⑧をご覧ください。

 ① 数理論的に次の展開に繋げていく力を造り上げることができるか?
 論理的にどんどん積み上げていくことができるかどうか。このことは入学試験の出題形式に如実に現れていることは先述の誘導形式、導入形式という形で述べました。それ故、低学年の間から計算の練習時にも「たしかめ」の練習をする。

もっとみる
「子どもの思考力を育てる秘訣」

「子どもの思考力を育てる秘訣」

1.はじめに
 私は五十数年間「算数」という教科指導を通じて「子どもの思考力を育てる秘訣」について考え続けて参りました。最近になって、自分の経験に照らしてある考えを持つに至りました。その思いを述べさせていただきたいと思います。

一言で言えば「思考力」を育むにはどのような「鍛錬」をすればよいのかということに尽きます。「思考力」とは読んで字の如く「思い考える力」であります。しかし問題はこの力をどう育

もっとみる
「子どもの思考力を育てる秘訣」

「子どもの思考力を育てる秘訣」

2.中学入試における事例
 最近の中学入試で難関といわれている中学校がこぞって追求しているのが子どもたちの持っている「知識」を「どういう状況でどのように駆使したらいいのか」という正にその「知恵」を問う問題であります
 ゆとり教育後の「考える力」を試す、正に「知恵」の部分を問う問題が多く出題されています。一例を挙げますと、甲陽学院中学校という学校で出題されました問題を取り上げてみます。以下にその入試

もっとみる
「子どもの思考力を育てる秘訣」

「子どもの思考力を育てる秘訣」



3.知識偏重思想からの脱却
 以上、述べてきたことを別の言葉で表現すると「知識偏重思想からの脱却」なのです。子どもたちが将来自分一人で生きていくときに必要なものというのは「知識」だけでは駄目で、その「知識」を駆使するための「知恵」、これが最大のポイントになってくるわけです。そういう「知識」を上手に使っていく力を持っている子どもの方が伸びるという現実があるからではないでしょうか。私自身も長年の経

もっとみる
最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

(第31回)
Ⅵ.感謝できる子に育てていく
2.中学受験は大人に近づける作業

塾における大きな役割の一つとして前に述べました苦しみを乗り越えていくパワーを側面から与えることと同時に精神的に大きな成長過程を支える役割も存在しているのです。そこで、それは「入試」という大きな目標に近づけることにおいて何が問われているのかということを考えてみたいと思います。例えば国語という入試科目についても、その文章の

もっとみる
中学受験 息子が伸びたテスト後の振り返り

中学受験 息子が伸びたテスト後の振り返り

6月。5年生はいよいよ本格的な受験勉強が開始。6年は夏以降からはもう実践向けの勉強に片足を突っ込んでいくので、最後の基礎を学ぶ時期に突入していると思います。

毎回のテストに一喜一憂していた我が家ですが、良かった点悪かった点を見つけて次のテストのちょっと前に振り返るようにしていました。

"次のテストの前日や1週間前くらいに、前回のテストの振り返りを読ませて改善する点を意識づけする"

もう懐かし

もっとみる
最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

(第30回)
Ⅵ.感謝できる子に育てていく
塾は感謝できる子に育てていく場

1.感謝の気持ちは自己の確立の延長
 子どもが塾に通う状況は毎日毎回の試練の場を経験することに他ならないのです。
 塾に来ると授業を真剣に受ける前提として「お願いします」という言葉でスタートします。これは講師も同様に向かい合って言葉を発し合うのです。それは一回一回の授業が真剣勝負の場、大袈裟に言えば「切るか切られるか」と

もっとみる
中学受験は本当に課金ゲームなのか?(後編)

中学受験は本当に課金ゲームなのか?(後編)

前編では、受験生の家庭の平均年収や、補助学習費にかかる大まかな金額をご紹介しました。後編では、「二月の勝者-絶対合格の教室-」も参考にしながら、具体的にかかるお金の内訳や、中学受験のスケジュール、受験にかかる費用などを書いていきます。

今話題の漫画「二月の勝者 -絶対合格の教室-」にみる「課金ゲーム」
前記事で、通常授業以外のオプション講習をとることで、授業料が増加していくことをお話しました。「

もっとみる
最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

(第29回)
Ⅴ.最難関中合格の秘訣
[7] 面倒見の良さはその内容で見極める!
 塾は大切なわが子を託す場所です。それだけに面倒見の良さが大事なポイントになるのは間違いないでしょう。ただし、何をもって面倒見がいいと謳っているか中身を知らなければ判断できません。どの塾も面倒見の良さで売っているからです。
 面倒見の良さを定義することは非常に難しい話なので、ここから先は希学園の例でお話しましょう。こ

もっとみる
最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

(第28回)
Ⅴ.最難関中合格の秘訣
[6] 塾は人間形成に大きな影響を与える!
 希学園ほど長時間ではなくても、塾は週に何日、何時間と過ごす場所です。それだけに塾で過ごす時間が子どもの人間形成にとって、いかに影響力があるかを考えておく必要があります。
 塾はそもそも学校教育のアンチテーゼ(反対的理論)から生まれてきた背景を持っています。学校教育というのは上からの教育で、「教え」「授ける」教育です

もっとみる
中学受験 国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)

中学受験 国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)

小さい頃に読み聞かせを特別たくさんした記憶はありません。息子が5年生から読み聞かせをはじめました。気づいた点などを書いていきます。

・・・

1、国語はすべての教科につながる!
国語はすべての教科につながる!というフレーズは有名だと思います。
ピンときてませんでしたが、国語は重要なんだなと思い、安定しない科目だったので対策をしました。

小さい頃に読み聞かせをしていると良いとよく聴きますが、読み

もっとみる
最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

(26回)
Ⅴ.最難関中合格の秘訣
[4] 正しい競争原理が働いているかを見極める!
 塾に限らず、人が積極的に生きていく上で競争原理は欠かすことのできない要素だと思います。人が前を向いて生きていくとき、自分自身がいまどういう位置にいるのかを確認し、もし誤った位置にいるのであれば、それを正していく必要があります。自分の位置というのは、他人から点検・評価を受けなければ知りようもありません。競争原理を

もっとみる
最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

最難関中合格の秘訣 親の役割・塾の役割

(25回目)
Ⅴ.最難関中合格の秘訣
[3] 塾は子どもの社交場でもある!
 塾という場所を別の角度から見ると、子どもたちの社交場という性格があります。このことはその塾の性格を捉える上で非常に重要なことです。何故ならば、子どもたち同士で交わる内容やその話しぶりがお互いを刺激し合い、受験に向かわせる大きなモチベーションの昂揚になるからです。そして、その行き着く先が最難関中合格なのです。
 希学園で日

もっとみる