マガジンのカバー画像

3行日記

371
ほぼ3行で、そのときのことを書きます。 日々の読書記録も、3行以内はこちらです。
運営しているクリエイター

#モリス・バーマン

【3行日記】『神経症的な美しさ』を力技で読了した(2024/2/12)

【3行日記】『神経症的な美しさ』を力技で読了した(2024/2/12)

図書館の返却期限まであと4日だから、

とにかく力技で読了(昼食夕食共に手抜き)。

日本人の特徴は、当たり前だけど短所でも長所でもあるんだよね(だから短所をただして長所を活かすしかない)

【3行日記】戦争は人を残虐にする(2024/2/10)

【3行日記】戦争は人を残虐にする(2024/2/10)

『神経症的な美しさ』をまだ読んでる。

戦争中は、相手国の民間人をも殲滅させようとする。

だから開戦しちゃダメだし、アメリカの非人道的行為(原爆投下と都市への空爆)を非難するためにも、日本人は過去と向き合わなきゃいけない。

【3行日記】強さが正義じゃないよねえ(2027/2/9)

【3行日記】強さが正義じゃないよねえ(2027/2/9)

モリス・バーマン氏の『神経症的な美しさ』をちまちま読んでる。

1853年ペリーの衝撃が大きくて、その真似を近隣諸国にした我が国。

強さが正義なんじゃなく、威圧されれば皆屈辱なんだって気がつかなかったのが、1945年敗因だよねえ。

【3行日記】断捨離も禅思考(2024/2/8)

【3行日記】断捨離も禅思考(2024/2/8)

『神経症的な美しさ』を読んでいると、

今に注目して物を選別する行為は、禅思考そのものだと気づく。

日本人は、自分たちが思ってる以上に、禅に近いのかもしれない。

【3行日記】『神経症的な美しさ』を読んでる(2027/2/6)

【3行日記】『神経症的な美しさ』を読んでる(2027/2/6)

日本の禅文化(侘び寂び)は永続的な現在視点だから、

歴史も未来も考えるのが苦手(だから今だけ金だけ自分だけ?)。

外国人から見た日本論は、我々の見えてない部分を語ってくれるから面白い。