見出し画像

周りに頼れなくて自滅しそうになっているあなたへ

「わたし一人でやります!」

「大丈夫です!」

が口癖になってるそこのあなた!

人に頼るのが苦手で
仕事を抱え込みすぎて
自滅しそうになっていませんか?

何でも自分でこなそうとして
他人に頼ることを避けている

その行動が
周りの人を近づけにくく
付き合いづらい空気を
出しているのです!

それが自滅の原因になってしまうかも
しれませんよ!

自滅の道から逃れるために

・小さなことから頼むこと

・自分の意見を伝えること

を今やってみましょう!

人に頼れない心理


他人に頼ること=「迷惑」
という思い込みがあります。

・人に甘えるのは悪いこと

・何でも自分でやらなければいけない

・自分で何でもできることが自立


幼少期の甘えたい時期に
甘えさせてもらえなかった
未消化の感情
が原因で

大人になってからも
頼れない、
甘え下手になっているのです。

自分を抑えこむクセがついていて、
甘えたい自分を
押し殺してしまうのです。

頼れなさすぎな人の特徴

▷責任感が強い

他人に頼ることなく、
自分で問題を解決しようとする癖が、
周囲からの信頼を
逆に得にくくしています。

たとえ自分が困っていても、
他人に気軽に頼むことができず、
結果的に孤立してしまいますよね。

自分でなんとかしようとするあまり、
逆に他者からは
遠ざかることになります。

周囲に頼ることができないと、
ますます自分を追い詰め、
ストレスや孤独感を抱えることに
なってしまいますよ!

▷周りに気を遣いすぎる

自分よりも他人を優先し、
自分の問題を後回しにしていませんか?

・他人に迷惑をかけたくない!

・わがままだと思われたくない

という気持ちが
自分の意見や要望を押し殺し、
他人の期待に応えようするあまり

自分の気持ちを抑え込みすぎてしまい、
他人に甘えることができなくなります。

潜在意識の奥の奥の本音は
嫌われたくない!
という気持ち
が隠れていて、
自分の本音を伝えることが難しくなります。

「嫌われたくない!」の気持ちが
強くなってしまった要因の多くが、

・幼少期に甘えたい欲求が
十分に満たされなかった

・長女だったから
甘えられる立場ではなかった

・過去に誰かに頼ったときに
否定的な反応をされた


などが考えられます。

▷プライドが高い

「甘えることは弱さだ」
頼るのを避けることで
自分を守ろうとしていませんか?

特に、競争意識が強い職場環境では、
他者に頼ることを
「負け」や「弱さ」と捉え、
避けがちになります。

誰かに何かを質問することすら
「負け」と感じて
強がってしまっていませんか?

克服するためには、
強がらずに素直な自分を
見せることが大切です!

頼る・甘える下手の克服法

▷①小さなことから頼む

いきなり甘えることは
ハードルが高いですよね。

だから、小さなことから
頼ってみることがポイントです。

「甘えることはわがままや
悪いことではない」
の意識を持つようにしてください!

日常業務や同僚との関わりの中で 

「ちょっと相談してもいい?」
「これ取ってもらえますか?」
「これについてどう思いますか?」

小さなお願いや
他人の意見を聞いてみることで
他人に頼る一歩となりますよ!

▷②自分の意見を伝える習慣をつける

同僚とのちょっとした会話の場で
自分の考えや感じたことを
率直に伝えてみてください!

「それもいいね。
あなたはそう思うのね。
わたしは・・・」と

他人の視点を尊重しながらも、
自分の意見を言ってみる

周囲からもっと頼りやすい存在となるでしょう。

他人の意見を聞いてみることが
頼る一歩となりますよ!

このように、
職場内で少しずつ自分を出していくと
やがて習慣になり、
上手に頼ったり甘えたりできるように
なりますよ!

小さな一歩勇気を出して踏み出してね!

🌟
現在個別ズームにて
「人の機嫌に左右されず
意見をはっきり言えるようになる!」
あなたに合った方法を
アドバイスさせていただいています!

この配信をチェックしてくれた方には
優先的にモニター枠を用意しています!

お問い合わせはラインから
「モニター」
とお送りくださいね♡

🔻
https://lin.ee/x7y4ffQ

ID検索の場合は
@705jljmb
(@も忘れずにつけてね!!)

これから先は
嫉妬心とは無縁の人生!

上司からも同僚からも頼られ
対等に意見交換ができる人生
を手に入れましょう!

今すぐ自分を、脱ぎ捨てよう!

とっとと幸せになりたい人は
わたしにお任せください♡

鈴木ちほ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?