見出し画像

楽しいネットライフのためには「読まれない前提」と「読まれる前提」の両方が必要

まず、読まれない前提というのは「メンタル面において」である。

時間と体力と気力を使い、書き上げたブログ、Twitterのリプライ、YouTube動画へのコメント。

せっかくコメントを書いたのだから、相手からリアクションが欲しいという気持ちもわからなくはない。

ただし、その相手のフォロワー数が多ければ多いほど、反応される可能性は薄まる。本人はありがたいと思っていながらも、溢れんばかりの言葉の洪水を浴びている。

ひとりに反応してしまうと、また1人、また1人と「返さないといけない自責」に責められる。それだったら「返さなくても怒らない人たち」を優先するのは当然だろう。活動を続けるために必要なことだ。

どれだけ気持ちを込めたメッセージを送ろうと、こうした相手の立場に立った考えができれば「読まれないこと」に対して怒ることはない。

そして「読まれる前提」は文章の表現の仕方

・こいつまじクソだなwww
・全然おもんねぇな
・頭悪そう

と言った、罵詈雑言のコメントは「読まれる前提」の文章ではない。クリエイターは「返信はしないけど目は通している」人が多いので、しっかり読まれていることに注意しよう。場合によっては訴えられることもある。

不特定多数に発信することは比較的自由でも、特定の個人に対して書き込むことは自由ではない。

「コメント」に関しては、目の前に人がいると思った前提の気持ちでいた方が良い。目の前に人がいて「お前ブサイクだなww」とかはっきり言えますか?って話。言える人は頭のネジが1本外れてるのか?と思われて相手にされないのがオチだ。ネットの世界でも基本それは同じ。

さいごに

要するに「読まれる前提で文章は書くけど、気持ちは読まれない前提でいる」というのが正しいあり方だろうなと思って私は日々のネットライフを過ごしている。




サポートより、SNSでシェアしてもらったほうが嬉しいです!ww