見出し画像

同棲って、難しい

※ 文体迷走中

心に余裕がないと、対人関係は上手くいかないことが多いとは思うけれど。

私のいまの彼に対する態度は、余裕のなさだけが問題か?というと、そうではない気がする。

私はそもそも、些細なことが気になるタイプ。別に見つけようと思って見ていなくても、細かいところに気づいてしまう。
他にも、自分の中にルールがあって、なるべくその通りにしないと気が済まなかったり。

一方で彼は、私とは真逆のタイプ。さすがO型…なんて言ったら他のO型の方々に怒られそうだけど、本当に分かりやすいほどのO型っぷりで、大雑把。良く言えば大らかな性格。あの人の中にマイルールは全く存在してなさそう。

一緒に住むにあたって教えた部分もあるけれど(主にゴミの分別)、あんまりこちらのルールを押し付けすぎるのも良くないかなと思って、気になったこと全部を伝えることはしておらず。

『大目に見るか』とか『まあいっか』と一つ一つ許せていたら、きっと問題はなかったんだと思う。

ただ、私は許せていなかった。やってくれたことに感謝するよりも、その中の【やってくれていない部分】ばかり気になってしまって、生理前のイライラしやすい時期には、ちくりと口にしてしまうことだってある。

職場の人や友人に対しては、細かい部分が気になったって『別に伝える必要はないな』と瞬時に判断して言わずに過ごすのに、彼ほど近い距離にいて、さらに生活を共にしている人となると、そうはいかない。

私からすれば、彼には生活していく上での芯の部分がないように見えてしまう。自分の中にルールやこだわりがないというのは、そういうことじゃないんだろうか。

ああまた、このまま書いていたら愚痴だらけになりそうだ。そんなことを書きたいんじゃないのに。

彼が悪いとかそんな風に思ったことはなくて、むしろ許せない自分は心が狭くて、頭が堅いとたまに思ってしまう。でもそこを変えることは難しい。つまり【私と彼は合わない】という結論に、勝手に行き着いてしまっている。

彼には悪いけれど、最近になって彼との生活にストレスを感じていることをやっと自覚してきた。同棲を解消すれば、そこのストレスはなくなるかもしれないけれど、一緒に住んでいた間に感じた違和感がなくなる訳ではないよねと思う。

別れを現実的に考えるようになってから、心の距離を少しずつ離し始めている自分がいる。スキンシップもめっきり減った。彼からは時々触れてくるものの、私からはほぼない。


まだ今後どうなるか、自分がどんな行動をとれるかは分からないけれど、また彼の感情に流されて、だらだらと関係を続けるのは避けたいと思う。それがきっと、自分を大切にすることに繋がるような気がするから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?