見出し画像

会社から15分圏内で一人暮らしを始めました

星野リゾートへの転職を機に、実家を離れて一人暮らしを始めました。


大学を卒業し、社会人になってからも実家に住んでいたため、(毎月家にお金を入れてはいましたが、)家賃負担もなく、親がご飯を作ってくれ、かつ洗濯もしてくれて、ぬくぬくとした生活を送っていました。

一方で、実家からだと通勤に往復2時間半かかっていました。しかも毎日満員電車に乗るわけです。ストレスも溜まるし、時間もかなり無駄にしているなと思い、会社の近くで一人暮らしをすることを検討し始めました。

一人暮らしをすると、当たり前ですが家賃の支払、家事負担などが発生します。ただ、メリットとデメリットを天秤にかけてみて、やはり一人暮らしをするメリットの方がデメリットよりも大きいと感じました。ちょうど転職を控えていたことから、転職を機に会社に15分で通える場所に引っ越しました。

星野リゾートの働き方、採用について知りたい方はこちらをチェック!

1K25平米
オシャレルーム目指して日々奮闘中です




そして、実際暮らしてみて、

やはり、、、

「近い=正義」


ということを実感しています。

というのも、平日に自由な時間が手に入ったことの価値が大きすぎました。
 

引越後は、通勤時間2時間半が→30分に短縮されたため、実質毎日2時間の自由時間が増えました。


朝は読書をしたり、仕事に必要な勉強に充て、夜はジムに行くことができるようになりました。

以前は朝起きたら支度をして直ぐに出勤し、帰宅後は疲れ果て、とてもではありませんが、ジムに行く余裕なんてありませんでした。

このように、一人暮らしを始め、平日に必要なことや好きなことに時間を使えるようになり、生活の満足度が飛躍的に向上しました。


一方で、当然ながら支出は増えました。家賃だけで年間約100万近くかかります。都内でアクセスの良い場所に住もうとすると、結構な家賃が・・加えて食費や光熱費諸々含めると・・・(泣) 
都内での生活は想像以上にコストがかかります。



ただし、私はこのコストを単なる支出ではなく、時間を買うための費用と考えています。つまり、平日2時間の自由時間を捻出するために、年間100万を支払っているということです。

単純計算すると、480時間(1日2時間×平日5日間×4週間×12ヶ月)を100万円で買っていることになります。そのため、100万をペイするには1時間あたり2083円(100万÷480時間)の価値を生み出すことが求められます。

”時給2083円”と考えてみるとかなり大変です。

一般的な飲食店や小売店のアルバイトでは、1時間で2,000円、ましてや1,500円稼ぐことも難しいでしょう。

しかも、私は誰かに雇われて働くわけではなく、その時間で読書、勉強、筋トレをしています。例えば今の私が1時間本を読むだけで、2,000円以上の価値なんて到底出せません。

ですので、「100万円をペイ出来るような時間の使い方をしなければ!」と、時間に対して強いコスト意識が生まれました。

帰宅後にYouTubeを見て時間を浪費し、朝遅くまで寝てしまうような行動は、実質的に100万円を無駄にする行為と同じだと気付きました。(もちろんこういう日も多々ありますが、、笑)

これは私が実家に住んでいたときには、決して考えもしなかったことです。


今すぐに1時間2,000円以上の価値を生み出せるとは考えていませんが、この時間を有効活用し、家賃=支出ではなく、将来への長期的な投資だったと振り返れるような生活を目指していきます!




この記事が参加している募集

最近の学び

QOLあげてみた

皆様からのサポートが励みになります!!