アロマテラピーの力なのか? 自然の物がどんどん欲しくなってきた話。

昨日、アロマテラピーの精油を購入した話を書きましたが↓↓↓

まずは、手元に持っていたアロマランプで使ってみる事にしました。

精油の相性があるので、2つあるアロマランプを用途別に使い分ける事にしました。

※※※

一つ目)リラックス時に・・・ラベンダー・サンダルウッド・ゼラニウム

二つめ)作業時に・・・ティートリー・ローズマリー

※※※

先週末、主人のいる所で試してみて、感想をきいてみました。

もともとラベンダー好きの主人、リラックス時の香りは気にいったようです。

日曜日の朝、作業時の香りを使ってみました。こちらの香りの方は「わからん」との反応(汗)

「そうか、あまり好みではないのかな」と思っていたのですが、なんとその日の昼頃「バジルを育てようよ」と言い始めました。

我が家は都会のマンションで、夏場は結構日当たりがきついので、外で植物を育てるのはずっと前に挫折したきりでした。

その時は少し話しあって、結果は出ず、保留となりました。

夕方頃、「コンポスト使ってみらん?」との事・・・。

コンポストかぁ。手間かかるだろうなぁと思ったのですが、せっかくの提案。手軽に使えるようにセットしてある商品も既に選んでありました。

アロマの力なのか?春だからか?主人も自然の物を欲しているようです。

手間やコスト等等考えるとどうなのかわかりませんが、決断力のない私は、「やるなら、決めて注文してくれる?」と返答し、コンポストを導入してみる事になりました(汗)

そして、バジルを植えるのは4月がよい頃だとのことでコンポストで肥料を作って、それを使ってバジルを育てる事になりました(汗)

夏場の日当たりがきつい時期は北側のベランダに避難させるという事に話が落ち着きました。

転がるように話が進みましたが、これって多分精油のパワーなのではないかなという気がしています(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?