こだわりが強いのはいいこと?悪いこと?

少しづつ暖かくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

久しぶりのnote投稿です!

今日は私が最近体験した『こだわりの強さ』についてです。

プロフィールでも書かせていただいた通り、私はADHDという発達障害を持っています。

その点も考慮して貰いつつ、私はお弁当屋さんでアルバイトをしています。

様々なお弁当を取り扱っているのですが、ありがたいことにその日はたくさんのお客様が来てくださり、1部商品のお弁当セット(揚げ物を載せる前にお新香やポテトサラダを予め乗せてあるもの)が無くなってしまいました。

『本日こちらの商品は完売いたしました』という貼り紙を出そうとした瞬間、ちょうどレジのところにいたお客様が完売した商品を注文してしまいました。

その時のレジ担当はまだアルバイトを始めて数週間の子。困ったようで、

「お弁当セット、ポテトサラダなしでできますか?」

と言われました。私は、『お弁当セットは揃うべきものが全て揃った状態で提供したい』と思っていたので、

「お客様、大変申し訳ございません。本日こちらのお弁当セットの方が完売となってしまいまして…💦」

と何とかお客様に諦めて頂く手段に出ました。

するとお客様は、

「いやぁ、どうしてもこれが食べたいんだよ。ポテトサラダだけ無いんだっけ??ならポテトサラダなしでほか入れてくれればいいからさ!」

と言ったのです。私はそれが引っかかってしまい、

「申し訳ございません。うちそう言うのはやってなくて…」と説得を試みましたが、

「いや、早く作ってよ!!!」

とむしろ怒られる羽目に。

それを見かけたパートの方が「申し訳ないですー💦」とサービスをお付けしてポテトサラダなしのお弁当をお渡ししました。

このように私の中では、

"ルールは絶対守る!!!!!"

というのがこだわりのようです(ようやく分かってきた)

これがいい方向に行く時もあれば、悪い方に行くこともあります。

他にもたくさんあります。

皆さんは身の回りにこんな人がいたら嫌だなぁって思いますか??

今日はここらで。またゆるゆるとnote書きます👋🏻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?