見出し画像

阪急オアシスでのEdy利用について

自宅に最も近いスーパーは阪急オアシスなのですが、そこでは現在ポイントカードが2種類あって、楽天Edy付と阪急阪神独自電子マネーlitta付のカードがあります。

始めはEdy付カードだけでサービス開始されたはずで、後からlittaが出てきたのですが、先日阪急オアシスに行くと店内放送で
「楽天Edy付ポイントカードを終了します」
云々といった案内が聞こえてきました。

うっそやん、むっちゃ不便やん、と思い、サッカー台にあった案内をもらって帰りました。

表面
裏面

どうやらEdy利用時にポイントが付かないのは2年後の4月以降らしいので、まだ余裕はありますね。阪急オアシスのホームページにも記載がありました。

阪急阪神グループ独自の電子マネーをリリースしたときから分かっていたことですが、やはり他社が提供する電子マネーサービスに乗っかるのは手数料の負担が大きいのでしょうね。それは電子マネーに限らず、ポイントサービスやQRコード決済も同じです。

ある程度以上の規模の小売業・サービス業なら、独自サービスを立ち上げた方がトータルでは経費が安く済むのは間違いありません。

ポイント付与を諦めれば他の電子マネー同様にEdyは利用出来ますので、Edy付カードを廃止したとしても大きな機会損失にはならないと踏んでいるのでしょうし、それはまあ確かでしょう。

とはいえ消費者としては、あまりにポイント・電子マネー・決済手段が企業ごとに細分化されすぎてしまうと不便と言えば不便です。決済手段を諦めるか、ポイント付与等のサービスを諦めるかの2択を強いられることになります。

結局、現金利用が一番最強ということになってしまい、過度の細分化は逆にキャッシュレス化の流れを停滞させかねません。あらゆるポイント、決済サービスを一つに統一しろとは言いませんが、なんともならんものかなと感じます。

とりあえず、独自のサービスやらなんやら全てスマホに放り込んでおいて、支払時にスマホを開いて選択しなくてもスマホをかざすだけで決済もポイント付与もされて、なおかつ全ての決済の支払やポイント利用も相互に連携できるのなら良いのですけれどね。

数年前にコード決済規格の統一の機運があり、現時点では

ここにあるサービスが加わっているようですが、最大手のPayPayが入っていない時点で先は難しいですね。まるで第二次世界大戦前の国際連盟のようです。

QRコードも、電子マネーも、ポイントサービスも、クレジット決済も全てカバー出来るようなものが出てこないですかね。物理学における4つの力の統一理論のようなもので、相当な時間をかけてもまだ無理なのかも知れませんが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?