在宅パートから社会保険労務士で起業することにしました。 開業準備から開業後についての記…

在宅パートから社会保険労務士で起業することにしました。 開業準備から開業後についての記録です。

最近の記事

転勤族が社労士開業するにあたってぶつかる問題-オフィスどうする?-

私は転勤族の妻です。 今は縁もゆかりもなかった福岡におります。 そして、一年後にほぼ関西に変えることが決定している今なのに・・・ 開業したい!! 一年後なんて嫌だ!とにかく開業するんだ!! ちょっとぐらい出費なんて覚悟の上だ!! という勢いがありました。 ということで色々方法を考えてみました。 1,今の居住地で開業すると?すぐに問題が出てきた。 ①今住んでる賃貸マンションが「住居用」になっていて、勝手に事務所として登録できない。 →社労士登録したら住所が全国公開す

    • 美容師さんに聞いた「開業のススメ」に全く異業種だけど納得した話

      やっと美容院に行けました! なんと5カ月ぶりとなっており、心おきなくバッサリいきました。 今通っている美容室の店長は、密かな私のメンターなんです(笑) とにかくポジティブでマイナスなことは考えても仕方がない、 全ての事は何とかなるって思っているそうです。 何でも考えすぎたり心配してしまう私は、うらやましくて仕方ない。 店長からは自分では考えられない答えがもらるのでいろいろ話します。 そして何がいいかって、同じ時間帯にお客様は私一人ってところ。 お店を大きくするという欲はな

      • 開業を決めて最初にしたのは屋号を決めること

        在宅パートとはいえ、やっぱり年度末から忙しくなりますね・・・。 来年は自分で取った仕事で忙しくなっていたいものです。 そして春休みも重なっていたので、やっと毎日の昼ご飯から解放されホッとしております。 開業決めてから最初にしたのは「屋号」を決めることでした。 これ、ほんと楽しかったですね。 漫画家がキャラクターの名前を決めるのは楽しい作業だと聞いたことがありますが、それに似ているかもしれません。 自分の子供の名前を決めるとのはまた全然違いました。 画数が良いほうがいいなあ

        • 社労士開業までにすること

          2024年8月の開業を目指して準備中です。 オンラインでの給与計算を主軸に、労務相談や各種手続きを行っていこうと思っています。 そのためにしなければいけないことを列挙して、スケジューリングと経過を記載していこうと思います。 開業前にすること事務所について ・事務所の方針や強み、主軸(給与計算、手続き、就業規則、助成金、コンサル業務など)はどうするか。 ・社労士事務所名を決める ・登録事務所の準備(現在賃貸マンション居住の為、そのまま住所を使うのが困難です) 社労士登録につ

        転勤族が社労士開業するにあたってぶつかる問題-オフィスどうする?-

        • 美容師さんに聞いた「開業のススメ」に全く異業種だけど納得した話

        • 開業を決めて最初にしたのは屋号を決めること

        • 社労士開業までにすること

          普通頭の私が社労士試験を合格した方法~択一30⇒52点への軌跡~

          私は普通の頭です。 大学も普通です。 職業柄、社労士受験する人は周りにいますが、一発で合格できる人と私では頭の構造が違うと感じました。(一緒に仕事してても、はぁー、賢いなぁー、理解早いなぁーと思う人が多いです。) そんないたって普通の私がフルタイムで働きながら合格した軌跡ですが まず結果 1回目(勉強期間8カ月、TAC通信本科生)→択一28~30点くらい 2回目(勉強期間1年8カ月、TAC通信本科生)→択一28~30点くらい 3回目(勉強期間2年8カ月、自学)→択一

          普通頭の私が社労士試験を合格した方法~択一30⇒52点への軌跡~

          開業と占いと運勢と私

          皆様は、占い信じてたり縁起担ぎとかされたりしますか? 私はそういうタイプです。 そもそも開業する気もなかったし、四柱推命という占いでは絶賛「会社員で成功するタイプ」というか、起業に向いていない運命らしい・・・。 以前勤務していた団体職員は、安定しておりそんなに不満もなく、楽しく働いていたので、占いは当たっているのかもしれない。 そんな私が開業!! 絶賛開業に向いていない私ですが、実は一つだけいいものがあるのです!! それは・・・ 手相! ビルゲイツ、松下幸之助

          開業と占いと運勢と私

          社労士として軌道に乗るまでの話-仕事がもらえるまで-

          先輩社労士(9年目)の方にお話を聞けた。 この方元同じ職場の先輩の男性。 気配りが出来て、知り合いも多く、関係先にも気に入られる、いわゆる人脈があるし人脈を自分から作り出せるタイプだった。 10年前くらいに社労士開業すると聞いて、あ、やっぱりな。うまくいくんだろうな。と思っていた。 でも、開業後半年くらいだったか、集まる機会があり会ってみると「いやー、やっぱり厳しいなぁ」とのことだった。 え!そうなの!?あんなにかわいがられる人が!? とびっくりしたことを覚えている。

          社労士として軌道に乗るまでの話-仕事がもらえるまで-

          開業したとして、どうやって顧客を取るのか?-クラウドソーシング-

          開業するとしても、お客様がいなければ無職も同然。 どうやって顧客を獲得するのか。 コネはない。 あるとしたら昔の職場関係のみ。 youtubeやネットで調べてみる。 社労士業界はやっぱり「紹介」が多いらしい。 ・・・だれが紹介してくれるんだ。 紹介してくれる人がいないんだが。 営業も苦手だ。 ホームページ? ホームページ見て見ず知らずの私に頼むかな? ⇒ありえないな。 ホームページは紹介してもらったときに、どんな人か確認してもらうために必要だとは思うけど、上げるだけで集

          開業したとして、どうやって顧客を取るのか?-クラウドソーシング-

          社労士開業までの道-事務指定講習を受けるかどうか-

          社労士になるには「2年間の実務経験」が必要。 これまで15年くらい携わってきたので実務経験はあるのだけど 実務経験の証明書を以前勤めていた会社に作ってもらうのも何か気が進まず 資格を取ったのが結構前だし、様式も変わっているだろう。 そしてこういう機会が無いと復習しないので、受講することにした。 金額77,000円! 申し込んだ後で開業して10年ほどの社労士の先輩と話したときに 先輩「あれは受けなくって良いよ!今は書き方とかネットとか出てるしそれ見たらいける。もう申し込んだ!

          社労士開業までの道-事務指定講習を受けるかどうか-

          在宅ワーク(業務委託)の闇

          社労士事務所のパートをやめて、転勤しても続けられる在宅業務を探す。 そこで見つけたのが、経理総務多めの在宅ワーク。 時給ではなく、業務毎に単価が決まる業務委託は初めてだった。 仕事は遅い方ではないので、自分が早く仕事をこなせればそれだけ自分の時給が上がるという事。やってみよう!ということで、無事契約していただけることになったのだけど・・・・。 「とにかく安い」「非効率」 とにかくこの2つに尽きました。 メンバーさんは皆さんいい方で、能力も高い方が多かったと思います。 ただ、

          在宅ワーク(業務委託)の闇

          記録と収入正比例の法則

          昨日、神メンタルの著者、星渉先生の無料ライブを拝聴した。 何年か前にコンビニで「神メンタル」を購入、それで知っていた。 マーケティングなんて全然わからない私、ちょっとでも勉強しようと聞いてみた。 それが表題の「記憶と収入正比例の法則」 私のとらえ方が間違っていたらとんちんかん野郎だけど 記録を付けていると、そこから失敗、成功の法則が見いだせる だから事業記憶を付けそれを振り返るとよい という事だったと思います。 あと一つ 「いつでもお金を生み出すために必要な3要素」

          記録と収入正比例の法則

          社労士開業までの道-きっかけ編-

          20代最後の年に社労士資格取得、自分には自営業は向いていないと団体職員となる。 結婚して団体職員を続けるが、第二子育休中に主人の転勤をきっかけに退職。 転勤先で社労士事務所でパートを始める。 毎年3月に「転勤?どう?」というのがつらくなってくる。 体調も良くなかったので、5年勤務して退職、引っ越しがあっても問題ない在宅ワーカの道へ。 最初の在宅ワークはなかなかブラック。 在宅の闇を知った感じだった。(別記事にします) 次の在宅は社労士法人の完全在宅パート。 これがなかなか

          社労士開業までの道-きっかけ編-