見出し画像

つい人を怒らせる「嫌われ行為」がやめられない深層心理とは⁉

可視化されている状態の現象ほど、わかりやすいものはない。

これは人間の行動においてもそうで、例えば遅刻ばかりする人間がいたとする。

学校や職場で遅刻し続けると「ちゃんとしなさい」と注意される。

注意された当人も「遅刻はいけない。明日こそは」と考えるはずだ。

しかし遅刻は一向に改善されない。

全てに該当するわけではないが、深層心理や無意識が「遅刻されることによって〇〇される」といった旨味を感じていれば遅刻は続くだろう。

心理学で、キックミーゲームという言葉がある。

最後に自分をキックするように持っていくような、コミュニケーションがキックミーゲームに該当。

例えば、何を言っても「でもね、だけどね」とひたすら否定語を連発し相手をいらだたせて「もう君とは話したくない!」と怒鳴られる続けている人間は、キックミーゲーム中毒だ。

こういったネガティブなコミュニケーションを重ねる人ほど、心の奥底で疎外感を感じていたり、ぬぐいきれない虚しさを抱えている。

ずっと人から無視されたり、関心を払ってもらえなかった人も少なくない。

ブルーハーツの歌の歌詞ではないが「見えなくなるより笑われていたい」といった調子で、人から認識されていないことは、とてつもない苦痛なのだ。

多くの依存症者が、慢性的な生きづらさを抱えており、それを一瞬でも忘れるために薬物やアルコールに手を出すように、人間は刹那、苦痛を和らげるために様々なことをする。

人が感情を荒げざるをえないような行いによって、得られる他者の関心自体が、苦痛を緩和していることさえあるのだ。

これを交流分析では、ネガティブなストロークの報酬と呼ぶ。

ネガティブなストロークを求める人の根っこにあるのは欠乏だ。いつも心が凹状態で、何かを使って凹んだところを埋めたいという根強い欲求がある。

もちろん、この事実に当人はなかなか気づけない。

なぜなら無意識は意識できないからだ。

こういった深層心理の問題は、疾病利得にもつながるのでかなり複雑だ。

しかし表面的に見えているところではなく、深層を想像して接し方を変えると根本原因にアプローチできて、表層の問題自体が収まることもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?