見出し画像

もやもやするときは、インテリアになってみる。

良い気持ちを突き抜けてくるほどではないけれど、底のほうで日々小さくじわじわとふつふつと、形のはっきりしないもやもや。心の面でも体の面でも。

この時期特有のアレです。アレとしか言いようがない。名前なんてつけてあげない。

そのもやもやに注目してしまうと、調子に乗ってぐんぐんとはみ出してこようとするから。


リセットしたい!



ベッドに寝っ転がって目を瞑って、「自分はインテリア…」と思いながらじっとしてみた。

なんでインテリアなのかは自分でもわからない。なんとなく自然と出てきてしっくりきた。

するのは呼吸だけ。脈を感じる。

頭の向きはいつもと逆さまでいい。斜めでもいい。シーツのしわとか気にしない。リラックスできる体勢で。(私は仰向けの大の字)

何分とかも決めなくていい。
5秒でいいかもしれないし、一眠りするのもいいかもしれない。


というのが私にはちょうどよくて、少しだけどすっきりする感じがした。


何かのドラマで、
パチっと電気を消して、しばらくしてまたつけて、「一旦リセットしたら?」みたいなシーンがあって、なんかそれをふと思い出しました。


自分に合ったちょっとしたリセット法があると、少し気持ちがラクになりますよね。安心感というか😊


もやもやすることや悩むことを全部なくすのは難しい。

無理になくそうとすると、今度は「なくならないこと」が悩みになったりもする。悩みを増やしてどうする!ってなる。


悩みから離れる時間を作る。
「なくす」のではなく、あくまで「離れる」。

そうやって折り合いをつけていくと、なんだかんだ心地よく過ごせそうですよね。


私のように「リセットしたい!」と思うときがあって、今はまだ自分に合うリラックス法が見つかっていなかったら最初は私の方法を試してみてください♪



余談ですが…👂
わが家には、旦那さんも私も、お互いのもやもやのせいでうまく噛み合わないときにだけ一緒にする「げんき体操(仮)」というものが存在します!笑





【合わせてよむよむ📕】




【うれしいお知らせいただきました!】

うれしすぎます🥺!
ありがとうございます!!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。