マガジンのカバー画像

就活攻略マガジン

9
自分の就活関連の記事を一纏めにしてみました!学生が就活攻略とか言ってるので大それたもんでもないですが、何かの参考になれば幸いです!
運営しているクリエイター

記事一覧

大学3年生の4月の自分に伝えたいこと(就活編)

おはようございます!過去の自分に伝えたいシリーズ第二弾です。

今回は大学一年をすっ飛ばして2年生なのですが、それにはワケがあります。昨日札幌で行われたインターンシップフェアに行ってきました!

旭川からの無料バスもあるし、バイトも休みだし行くか〜っていう気持ちで10月のうちから予約していたのですが本当にいい刺激になりました。

どういうことかというと

「一般就職に関しては教育大は圧倒的に遅れて

もっとみる
自分の興味は所詮知識の範囲内

自分の興味は所詮知識の範囲内

おはようございます!先日このようなメッセージをいただきまして、ずっとnoteの内容を考えておりましたが中々思いつきませんでした…

若干趣旨は違うのですが今まで読んだものよりも先にこの本読みたいな!と思ったものが先に見つかったのでそっちから書いていこうかなと思います!

最近就活をしてることは皆さんご存知だと思うのですが、様々なセミナーに参加していった中で「Goodfind」のセミナーが特に自分の

もっとみる

軸は崩してナンボ

こんにちは!最近インプット重視であまりnote執筆に時間を割けておりませんでした!お久しぶりです!

現在千葉におりまして、12/23〜26の間に3社お伺いし、そのうち一社は二次面接という形でした。まずはこの場を借りてお時間をいただいたことに感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。

本題に入る前に思うんですが、就活ってただのイベントじゃなくて本当に成長のチャンスだとつくづく感じます。

もっとみる

死に方を考える

皆さんはどのように死んでいきたいですか?
どんな葬式をしてもらいたいですか?
誰に見送ってもらいたいですか?

ちなみに自分は後悔なく死ねればいいので葬式は盛大でなくてもいいです。
誰かに見送られなくても自分自身の納得感があればいいと思ってます。

死に方を選ぶことは生き方を選ぶこと
生き方を選ぶことはあり方を選ぶこと
自分の軸を死に方から探してみよう
#1分note

YouTubeはこちら↓

もっとみる
実はYouTubeに動画を投稿することって知的生産のおもちゃ箱なんじゃないか?という話

実はYouTubeに動画を投稿することって知的生産のおもちゃ箱なんじゃないか?という話

はじめに大学4年生にもなったのでアルバイトの中でも総括的な役割を任せていただいたり、その他委託していただいている業務もいくらかあってというのが今の状況だ。

実にアルバイト2つ、長期インターン1つ、業務提携2つというかなり卍な大学生活を送っているのだが最近あることに気がついた。

慢心や過信ではなく

「俺仕事が前よりもできるようになってるんじゃね?」と。

現にすごく頼られることも多くなったし、

もっとみる

自己分析に使えるいい歌見つけた

まず聴いてみて

僕らしさ君らしさ

「君が持つ魅力すべて君が持つからかっこいい」というところにすごくヒントがあると思いました
皆さんの「君らしさ」はどこにありますか?

みんなに聞いた!就活生にオススメの本その①

みんなに聞いた!就活生にオススメの本その①

皆さんこんにちは!山本です!
昨日こんなツイートをしたらすでに連絡を複数いただいたので紹介したいと思います!

僕のYouTubeの動画でも読むべき本3選の中で話させていただきましたが

論理的思考力と自己分析力

は大学生にとっては身に付けるべき力だと思っています。特に就活生にとってはスキルで差がつきにくい分、ここがかなり分かれ目になると思います。

そんな二つの力をつけるにはもってこいの3冊を

もっとみる
スケジュール帳に「自己分析」と書いてるやつ一回落ち着いてこのnote読め

スケジュール帳に「自己分析」と書いてるやつ一回落ち着いてこのnote読め

山本です。今回は北海道のど真ん中の旭川から東京のど真ん中の渋谷に就活した山本が特攻できた唯一無二の武器である「自己分析」について話す。

最初に言わせてくれ。

「自己分析」とスケジュール帳に書く就活生ははっきり言ってバカです

そんなバカを作らないためにこのnoteで救済していこうと思う。

なぜスケジュール帳に「自己分析」と書くやつはバカなのか?答えは単純明快。やろうと思って進むものじゃねえん

もっとみる
進路支援団体huemanが目指す場所

進路支援団体huemanが目指す場所

皆さんこんにちは!改めまして進路支援団体hueman(ヒューマン)代表の山本です。(山本についてはこちら)
7月に動き出したこの団体ですが、ついに大学の方から承認が下りて、正式に公認の団体となったので少しずつ発信をしていきます。

この記事は教育大生にはもちろんのこと、学外の学生や団体に興味を持ってくださっている方に向けて書いています。

なぜ団体を作ったのか?何を目指しているのか?具体的に何をす

もっとみる