見出し画像

番外 「自分らしさ」と「生きづらさ」について 2 生きづらさの原因

【結論】「生きづらさ」を生むものは心理的要因も大きい

━━━━━━━━☆━━━━━━━━

「自分らしく生きる」ことによる「生きづらさ」について考えています。第二回は、「生きづらさ」の原因について。

「自分らしさ」と「生きづらさ」について 目次ページ

***

生きづらさの原因

いま、「生きづらさ」を感じる人が多い。その原因は何か。

まず、生きていくことを困難にするものにはつぎ二つの要因があります。

1.社会的・経済的要因(外的要因)
2.個人的な要因(内的要因)

1についていえば、教育の問題・差別・ハラスメント・労働条件等、そして貧困の問題が考えられます。

2については、さらにつぎの二つに分けられます。
a.病気・障がいなどの身体的要因  
b.心理的要因


外的要因や病気・障がいについても、解決すべき喫緊の課題がたくさんあります。

しかし、いま「生きづらさ」というときは、「心理的要因」によるものをさすことが多いと思います。

では、「生きづらさ」を生む心理的要因はなにか。生成AIはつぎのようなものをあげています。

  • 将来への不安

  • 自己否定感・自責感

  • こころの不調

  • コミュニケーションが苦手

  • 人間関係に悩みを抱えている

  • 感情の浮き沈みが激しい

  • 自分の感情をうまくコントロールできない

  • 何事も他人任せになりがち

  • 自分から積極的に行動を起こせない

  • 孤独感・孤立感

まるでネガティブシンキングが原因、ポジティブになればよいといわれそうですが、ことはそう簡単ではない。


さらに、「自分らしく生きたい」と願う人がおちいる「生きづらさ」も、心理的な要因が関係することが多いと考えられます。

次回は、そのあたりについて。

***


━━━━━━━━☆━━━━━━━━


読んでいただけただけでうれしいです。