見出し画像

#50 副業(ギグ、転売ヤーさん)はここに気を付けろ!世の中甘くないゾ。(税金編)

ギグワーカーが増えてきました。

「ウーバーイーツジャパン」(東京)に、東京国税局が配達員の報酬などについての情報提供を求めたことが報道されました。(6/30朝日新聞など)

配達員は全国で約10万人。

契約上は個人事業主ですから所得が20万円を超えると確定申告をする必要があります。

かなり多くの人が怠っていると思われます。

脱税です。立派な犯罪です。

国税がこれを見逃すはずはなく、調査も兼ねて一部税務署でやる模様。

ウーバーイーツジャパンが配達員に送ったメールの画面。画像1

「言われたら払えばいいんでしょ」というのは甘い人、世間知らず。社会的制裁は厳しいよ。

お金(消費者金融より高い重加算税)だけじゃないんだなこれが。

社会的信用を落とすことがどんなにイタイことか・・・(例、住宅ローン審査で落ちる、公的支援が受けられないなど)

まともな人はどれだけ税に(1円単位で)気を付けているか、どれだけ時間とお金と労力をかけて申告しているか知るべきです。そういう人たち全員から怒りを買うわけですよ。

労力掛けるのが面倒とノタまったチュートリアル徳井のザマを見ればわかるでしょ。所得隠しした板東英二に至っては消息不明。

大間のマグロを「売った」漁師は必ず税務署が来ます。買った方のすしざんまいの社長を見て感心しているだけではいけません。今なら北海道猿払村のホタテの漁師さん。

テレビで調子に乗って、高級住宅や高額アクセサリー、絵画などを自慢したらどうなることやら。

成り上がり君や仮想通貨で儲けた世間知らずの輩が多い。

高級バッグを並べて悦に入っているのを見るとバカ丸出し。「父からポルシェプレゼントされた」っていうのも同じ。その父(パパ?)は「絶対自慢しない」と教育も兼ねて教えるべきだった。そっちの方が生きていく上で重要でしょ。

「真のお金持ちの生活が質素」というのは素晴らしい人間性や成功術の話ではありません。税務署に目を付けられないためと思ってよい。

近所の人や友人からのタレコミが多いんです。嫉妬というのはどこにもあると知るべし。

実際、高級外車を何台も所有しているとテレビで自慢した俳優Iさんはほどなく脱税で捕まりました。

最近見かけなくなった姉妹ユニットは、贈与税が怖いと思います。これは税率高いよお。

小室さんのお母さんは、「借りた」⇒返す必要、「内縁関係の家族」⇒遺族年金詐取、「もらった」⇒贈与税の脱税、とどれとも言えなくなってしまった。宙ぶらりんで逃げ切るしかないわけ。

ご祝儀を懐に入れる習慣のついた根岸あたりの落語家は見せしめもあってつかまりました。

占いとかのお礼に領収書を出してもらう人はいないから・・・お面被ったり名前変えますが、必ず目を付けられる。・・・そして突如いなくなる。

かつて飲食など事業が人気だったのは現金商売で脱税しやすかったから。パチンコも。今はそれも昔。

競馬も申告が必要です。ときどき万馬券を当てた!後輩にご祝儀弾んだ!と無邪気に喜ぶ芸能人がいるとイタイです。

なんでも鑑定団で「亡くなった祖父の遺品」に高額が出ると、「蔵にまだある」と喜んでいる場合ではありません。相続税の観点から「放映しないでください」と強くお願いするべきです。古い開かずの金庫も同じですね。

こっちを心配しているのは私だけか?

金の仏具のコマーシャルを見たら「祭祀料は非課税だからな」と思わないといけない。

タワマンは固定資産税や相続税が賃料にくらべて相対的に低いからお金持ちが買うんですよ。住むのは借りた見栄っ張りさんという図式・・・

買ったら買ったで、税務署から「購入資金のお伺い」として、どこから資金(頭金)を調達したか綿密に調べられます。

ここで「宝くじで当たった」などというふざけた事は通らない。だから本当に当たったら「当選証明書」を必ずもらっておかないといけません。

「親からもらった」などと言うと贈与税。慌てて「借りた」などと言うと契約書を出せとなります。

こういう話はいくらでも書けるけどキリないからやめる。

ウーバーなど配達のギグだけでなく、アルバイト、パートはもちろんクラウドワーク、講演、執筆、非常勤講師なども同じです。会社の年末調整から漏れた分が合計20万円を超えたら確定申告を翌年の3月までに済ます必要があります。

あと、転売ヤーも同じく納税が必要です。

加えて気を付ける点があります。

「許可偏」へ続く




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?