見出し画像

【短歌一首】 柳揺れあまたの屋形船眠る華やぐ前の午後のしじまに

柳揺れ
あまたの屋形船眠る
華やぐ前の
午後のしじまに

短歌はセラピー&コーピング。

JR総武線・浅草橋駅、都営浅草線・浅草橋駅から300mくらいの場所に柳橋という橋がある。神田川が隅田川に注ぐ河口に架る柳橋から対面の浅草橋までは、屋形船とそれを扱う船宿が所せましと並ぶ。

柳橋は江戸時代からある橋。この界隈は、江戸時代から明治、大正時代と粋な船遊びの場、そして花街として名を馳せた。川沿いには柳並木。

夜の宴に備えて、屋形船たちはつかの間の午後の休憩タイム。

浅草橋から対面の柳橋方面をのぞむ
緑色の橋が柳橋
浅草橋から柳橋に向かって歩く

多くの屋形船とそれを管理する船宿が、所狭しとひしめいている。

緑の屋根は柳の葉の色をイメージ?
赤い屋根やライトグリーン(柳色?)の屋根が目立つ
浅草橋(青い橋)方面をのぞむ
手前に柳の枯れ枝

柳は幹も枝も細くさらに冬の枯れ枝なので写真には写りにくいが、川の両岸には柳並木がある。春になれば穂のような花を垂れ、そのあと葉も豊かになってくる。 ちなみに「柳」は春の季語。

柳 橋

柳橋は、江戸時代の元禄11年(1698年)に神田川が隅田川にそそぐ河口そばに架けられた。鉄橋に架け替えられたのは明治20年で、現在の橋は昭和4年に完成。

柳 橋

江戸時代の慶長年間(1596~1615)から船遊びをとりしきる船宿が発生した。その後、待合茶屋などの遊び場として、花街として発展し、明治、大正時代へと受け継がれる。右手の赤いマンションの一階には、「亀清楼(かめせいろう)」という料亭が今でもある。 文人や画家や書家に愛された店らしい。

料亭「亀清楼」
神田川の河口から隅田川をのぞむ

神田川の源流は神田上水で、神田上水は吉祥寺の井の頭公園の井の頭池から湧いている。川の始点と終点を見たことあるのは、神田川だけかも。

神田川と隅田川の合流地点
川の向こうは両国国技館で有名な両国
柳橋から浅草橋方面をのぞむ
ひときわ目を引く真っ赤な船
 浅草橋の向こうまで船が並ぶ
赤い船には船宿「小松屋」の文字
船宿「井筒屋」
電線やロープが込み入っている
JR総武線の浅草橋駅前

浅草橋は昔から問屋街。いまも玩具、文房具などの問屋が並ぶ、趣のある街。

JR浅草橋駅のガード下
JR浅草橋駅のガード沿い
JR浅草橋駅は相対式ホーム

浅草橋の街も、柳橋界隈も、とても素晴らしい好きな場所。
今度久しぶりに、ゆっくりこのあたりで飲みたい。

猫間英介

この記事が参加している募集

今日の短歌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?