締め切りまでの限られた時間が生むもの

何かを作る場合、いくらでも時間を掛けられる時に比べて、決まった締め切りがある場合には、その締め切りがあるからこその特長もあります。


例えば、理想では100点に近付けたくても、「時間切れにならない」と言う制約が絶対的なので、点数を上げるよりも、「出来るだけ早く合格点以上のものを作る」と言う能力を鍛える事に繋がります。

ひとまず、最低限のレベルを確保しておいて、残りの時間で質を上げていく、と言う順序になるでしょう。


また、一定以上の質を保証する工夫として、上手く行くかどうか賭けになるような試みよりも、自分にとって新鮮さは無いものの慣れた手法を使う事もあると思います。

すると、使い慣れた方法だからこそ、結果として客観的な質は上がる、と言う効果があるかもしません。


「時間を掛けてでも挑戦して、自分の出せる力の幅を広げること」と、「限られた時間の中で、安定して一定以上の質を出し続けること」
どちらもが両輪になるように、それぞれに挑戦し続けられたら良いと感じます。

よろしければサポートをお願いいたします!