見出し画像

9日目 “魔法の粉”でもちもちネギチヂミ


本日の献立

【朝】
白米玄米、ゴーヤチャンプルー、もやしとわかめの味噌汁
【夜】
白米玄米、キャベツと鶏肉の醤油炒め、ネギチヂミ、かぼちゃ団子、茄子豆腐わかめの味噌汁


朝:もやしを使い切りたい!

昨夜の残りのゴーヤチャンプルーと、それを作って余ったもやしを入れた味噌汁を出す。
今朝のメニューは秒で決まってひと安心。
2日連続でチャンプルーが食べられるなんて、ここは天国か。


夜:“魔法の粉”で長ネギ大量消費

また夜が巡ってくる。
冷蔵庫には長ネギ1本がどーんと鎮座。でかくて邪魔なので少し減らしたい。
キャベツも、先日の“お好もんじゃ”で余った1/4玉をそろそろ使い切りたいところ。
夫のご実家から頂いたかぼちゃもある。前に煮物にした残り。こちらも早めに美味しく頂こう。


  1. キャベツと鶏肉の醤油炒め:市販のたれ漬け鶏肉とキャベツ、しめじを炒めるだけ

  2. ネギチヂミ:クックパッドに教わった料理。輪切りにした大量のネギを小麦粉・片栗粉などと混ぜて焼くだけ!

  3. かぼちゃ団子:大好き故郷北海道の味。角切りかぼちゃをレンチンし、みじん切りしてボウルで潰す。片栗粉を入れて混ぜたものを成形して、フライパンでバターと絡めながら火を通す

  4. 茄子豆腐わかめの味噌汁:今自分が食べたい食材をふんだんにぶち込んだ汁物


長ネギって、名前の通り長い。
適度な大きさに切り分けて新聞紙に包んで保存…とかそんな面倒なことができない性分なもんで、1本そのまんまどごんと野菜室にぶち込んであった。
やっぱりこの心理的負荷、軽くしたい…良さげな大量消費メニューはないものか…

あった!!

クックパッドで見つけたレシピ。
長ネギ1〜2本を一気に使って、チヂミっぽいものができるらしい。
ネギをひたすら輪切りにして、小麦粉・片栗粉・水・だしの素・ごま油と一緒にボウルで混ぜ、フライパンで焼くだけ。楽々。
油をしっかり目に引かないとフライパンに生地がこびりついて大変なことになるのだけ注意。

できあがったネギチヂミを醤油につけて食す。
む、無限だ…!!! 美味すぎる。
今後はネギ消費の名目ではなく、これを作るためだけに長ネギを4本くらい大量購入したいくらい(本末転倒)。

小麦粉と片栗粉さえあればなんでももちもちさせられるのか。
まさしく“魔法の粉”だ。※合法です。
ネギ以外にもちもちさせたら美味しそうな食材を探求していきたい。


あとは自分の作りたいものを好きに作る。
またもやかぼちゃ団子。
かぼちゃを潰すのに手間がかかるが、そんなめんどくささが吹き飛ぶくらい美味しいので、作るのが苦にならない。
もちもちバター香るかぼちゃ、美味です。砂糖醤油との相性抜群。
北海道にゆかりのない人にも広く食べてほしい。
夫も美味しいと喜んでくれるので、これからも余力ある日に作り続けようと思う。

いつか料理を好きになれたら、こっちで北海道食堂とかやりたいな。
いももち、かぼちゃ団子、ルイベ、ジンギスカン、豚丼、いかめし…
さすがに食材のコストが高すぎるな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?