見出し画像

【繁盛戦略読本】お客さまがお店に惚れる。購入を決断する。『POPコピーの書き方・事例集』

□POPコピーを考える前に。

■まずは、お客さまの生活を考える。

POPコピーを考えようとしている商品は、
お客さまにとって、どんな商品なのでしょう。
これを忘れている方がいます。

あなたが思い描いた商品イメージを、
お客さまに押しつけようとしていませんか。

大切なのは、お客さまから見た商品イメージです。

その商品を買うことによって得られる、
お客さまの生活なのです。

お客さまの生活の中で、
その商品はどんな役割を果たすのかを
考える必要があります。

理想の生活を築くために、
必要なアイテムであることをアピールするのです。

その提案のためには、
より具体的なお客さま像を描くことが欠かせません。

「こんな方に、こんな生活を」という絞り込みです。

これができていないと、
心に訴えかけるコピーは書けません。

■便利なのか。得なのか。役に立つのか。

商品というのは、
お客さまの理想の生活を支える
「手段」でしかありません。

商品そのものに惚れ込んだと思っていても、
実際は商品に惚れた自分に満足しているだけなのです。

ここを勘違いして、
商品そのものの良さだけを
一所懸命に説明しようとしています。

いくら商品が優れていても、
お客さまが「生活には不要だ」と判断したら、
それで終わりです。

商品の機能・性能を伝えるのではなく、
その商品を買った後、
使った時の『価値』を伝えることが大切なのです。

お客さまは、実のところ、
商品の機能・性能のことはよくわかっていません。

便利なのか、得なのか、役に立つのか、
ということを重要視しています。

これが、判断基準なのです。

そんなお客さまに、いくら詳細を説明しても、
納得していただけません。

買った後の『価値』をコピー化してください。


■POPは、お客さまとのコミュニケーション。

POPは、商品を説明するもの?

いいえ、お客さまに語りかけるものです。

商品の『価値』を伝えるものであると同時に、
店主・店員の代わりに、
お客さまに話しかけるためのツールでもあります。

店主・店員がむやみに話しかけると、
お客さまは嫌がって、お店を出てしまいます。

「いかがですか?」「この商品は……」
というセールストークでは、お客さまを逃します。

お客さまは、購入を決断するまでは、
じっくりとお店や商品を見ていたいのです。

そんな時に話しかけられたら、
自分の時間を邪魔されたと感じます。

そこで、POPです。

「お客さま、この商品はこんなところに役立ちますよ」
と、具体的なイメージで、感情・心に訴えかけるのです。

お客さまは、話しかけられるのはイヤですが、
商品のことは知りたいのです。

読むだけで、商品のことがわかるなら、
とても親切なお店だと感じていただけます。

話しかけなくても、
お客さまとのコミュニケーションが図れる
というわけです。


☆POPコピーの書き方・事例☆

ここから先は

2,765字

¥ 1,000

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

ライターの仕事

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。