使える!テレビ演出家が思う、企画・構成の考え方④

脱三日坊主を目指して、書き始めたnoteですが
いまだ3日連続投稿成功したことが、、、ない。

習慣を変えるって激むず!無理ゲ―!

さぼりたい欲求最強やがな。

と思いつつ、続きを書きます。

内容は、
企画・構成を考えているときに煮詰まったら、どう対処する?
でおます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

前回も書きましたが・・・

(読まれた方は吹っ飛ばしてください)


私は、フリーランスなのに、日テレの番組の総合演出をしています。

普通、総合演出は局員か、大きな制作会社の上のディレクターがやるので
相当、珍しいパターン。
それなりにいろんな経験をしてきたので、そこが評価されているのかなぁと。
そんな経験を活かした、映像制作に必要なノウハウをまとめたnote。
番組の若手のために書くけど、それだけだともったいないから
公開します。

テレビ番組の作り方って、マジでマニュアルになってなくて
基本、全てが口伝です。本にもなっていません。
※それだけにいろんな手法があって、バラエティに富む番組があるのだと思いますが。
なので、業界の若いディレクターにとっても、貴重な気はしております

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

これまでの記事、お暇なとき読んでください。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

煮詰まった時は、誰かに話す & 紙に書きだして考える

考えに煮詰まってしまった時に・・・

「どうすれば面白いかなぁ」「これどうすれば面白いかなぁ」
「ほんまどうすれば面白いんやろ?」って考え続けることありません?

実はこれ、考えているようで全く考えていません。

極論、ただただ、頭に「どうすれば面白いかなぁ」ってワードを
思い浮かべているだけです。

煮詰まった時に必要なのは、そんな無駄な時間をやり過ごすことではなく
現状把握と問題点を見つけ出す こと。

でも、でもね、
「んん~、これはいま@@な状況におかれているわけで」
「ここを素早く対処しなければならなくて」
なんて、考えられることあります?
みんな、そんなにロジカル?
そんな考え方楽しい?

いや、もちろん楽しんでいる人もいるんでしょうけど、
もっとチャランポランに、ノリだけで、楽しく生きたい私は、
そんな風になかなか考えられない。

そんな人におすすめなのが、

とにかく煮詰まったら人と話すか紙に書く。


<話す><書き出す>ためには、現状や考えをまとめないといけません。
つまり、本当に考えないとできません。

だからおのずと、ロジカルに考えて整理しはじめる。

すると、話している間に考えがまとまってアイディアが出る。

そんなことが、めちゃ&んこ、多いです。

ただただ、友人に愚痴るでもいい
恋人に仕事の自慢するでもいい
同僚と雑談するでもいい
短い会議を開くでもいい

とにかく話す。

そして、話す相手が、なにかしらの理由で見つからないときは
(煮詰まるときって、超忙しかったり、真夜中だったりする)
自分と対話するために、紙に書きだす。

できれば、その時に
その企画の、良いところ10個、良くない所10個 なども
書き出してみる。

そうするとまた、別のアイディアの種が芽吹く
可能性が高まる。

そんな感じ。

結局、人生の悩み事の大半は、対人関係から生まれるし
その解決方法は、人と接することでしかないんだと思う、きっと。

人間って面倒で、不効率にできてますねw

では、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?