見出し画像

不死鳥のごとく何度も復活京都サンガF.C

おはようございます。

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々、フォロー、スキしてくださる方々ありがとうございます♪

今回は好きなサッカーについての記事になります。

新年になり2023年シーズンに向けてJリーグ各クラブが新体制発表会を行っています。
24年シーズンからJ1リーグが20チーム体制になるため、今年はJ2に降格するクラブがわずか1チームのみとなるのでよりシビアな戦いが生まれると思います。

新シーズンにむけて今回は京都の不死鳥、紫黒軍団『京都サンガF.C』について個人的に思ったことを書きます。

1.成り立ちと戦績

クラブの前身が京都紫光サッカークラブと創設がなんと1922年と歴史あるクラブ。
一般公募により「京都パープルサンガ」となりJリーグに1996年に参入。
クラブ名の由来は紫光クラブの「パープル」と、サンスクリット語で「仲間・群れ」を表す『samgha』と、山紫水明の京都をイメージさせる「山河」の響きを掛け合わせた『サンガ』を合わせたもの。

2007年に現在の京都サンガFCに名前変更。
F.C.(エフ・シー)には、フットボール(Football)を通じ、ファン(Fun)、ファミリー(Family)と共に未来(Future)を創るクラブ(Club)でありつづけるという願いが込められています。

過去に松井大輔選手、朴智星選手を輩出したクラブでもあります。
2002年に天皇杯のタイトルを獲得もしている。

昨シーズンの成績は
J1リーグ:16位(プレーオフ勝利)
ルヴァンカップ:プレーオフ進出
天皇杯:ベスト4
とトーナメントには強い印象。
ハードワークが売りなので一発勝負だと効果を発揮しやすい、リーグだと前半戦までは良かったがリーグ後半戦は対策されるようになり脆かった。

2.資金力はJ2で圧倒的、でも昇格が遠い

京都サンガは、協賛しているスポンサーが
・京セラ
・任天堂
・au
と超がつくほどの大手企業がスポンサーについているので資金力は昔から豊富。
選手も良い選手は獲るが個性が強すぎるのか結果が伴わずうまくいかないことが多い印象。
何度も昇格争いにも絡むがこの時は逆に一発勝負でやられる。
2021年に11年ぶりにJ1昇格と耐えに耐えたクラブです。

3.補強と展望

予想布陣は4-3-3。
曺 貴裁監督の元、湘南で培ってきたハードワークを売りにしたスタイルを構築中。
リスクを恐れないスタイルのため、常にバックラインが高くリバプールのようなゲーゲンプレスに近い戦術。

選手達も一人で打破する力はなくても、数的有利さえ作れば実力の差は関係ないと割り切っているのか観ている側もハラハラドキドキで面白い。
ハイプレスが機能するときは強いが、相手が冷静でドリブルが上手いと躱されることがしばしばあるので、対処法があると良いが果たしてどうするのか。

補強は放出は少ないが貴重な得点源のFWピーター・ウタカ選手が退団している。
昨シーズンは「戦術ウタカ」なくらい攻撃の戦術が偏っていたので抜けた穴をどう埋めるかが課題、と思ったらガンバ大阪がフリーで放出したFWパトリック選手を獲得と見事な穴埋めに成功。

ただレギュラーだったDF荻原 拓也選手が浦和レッズへレンタルバック、そして「神」福元ならぬ、GK上福元 直人選手が川崎フロンターレに移籍というDF陣の補強が急務となったので既存の選手達で賄えるか。
唯一即戦力で大分からベテランのDF三竿 雄斗選手獲得というのが、若手が多いサンガにとってリーグ後半戦で生きてくるのではと思います。

さいごに

観戦にはもってこいの専用スタジアム持ちという魅力もある。
そして強いチームに対して異常なほど強い。
長い間J2にいたからこその逆転ストーリーが見れるチームだと思っています。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
フォロー、スキが励みになりますのでよろしくお願いいたします。
ではまた。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?