見出し画像

防災訓練と背後に立つトロールの怪

 朝、お水を3杯、グリーンスムージーを1杯飲みました。おやつにチョコレートが載ったビスケットを2枚食べました。午後にアイスコーヒーを2杯飲みました。アイスコーヒーも今夏はそろそろ飲み納めかもしれません。

 自宅でアイスコーヒーをのむときは、まず先に牛乳を入れてから無糖のアイスコーヒーを入れます。アイスコーヒーを入れてから牛乳を入れるのとでは味が違うのです。パッケージにアイスコーヒーと牛乳を7:3で入れると美味しいと書いてありましたが、実際そのとおりです。

 去年までは牛乳の代わりに豆乳を使っていましたが、今年は牛乳にしました。たまたま飲んだら味がまろやかだったからです。

 午前中に近所で大規模防災訓練が開催されていたので行ってみました。行くと色々な体験が出来たり防災グッズがもらえるのです。

 感染症対策でまず会場に入るのに別のテントで座って待つ制度が導入されていました。10分も待たずに3番目ぐらいのグループで呼ばれました。あの仕切りは民間のイベント会社が請け負っていると思われます。公務員があのように愛想よくテキパキと動けるはずがないので。

 会場内にはテントが並んで消防、警察、上下水道、自衛隊などのお役所系や、赤十字、通信会社、民間警備会社、電話会社などなどが災害が起きた時の対処法や日頃の訓練や備えなどを展示解説していました。あと特殊車両も集まっていました。

 水道管が破裂した時や下水管に泥が入った際の復旧作業を見学したりしました。

水道管が破裂して水が噴き出しています(これは訓練です)

 なるほどこうやって修復するのかということが分かりました。赤十字のテントは怪我をした時の応急処置の方法の体験訓練をしていたので人気がありました。クロエは以前参加したので今回は参加しませんでした。

 あと、富士山噴火が気になっていたのですが、消防のテントで火山灰を触らせてもらったり、富士山が噴火するときの前兆とか噴火した際の行動も聞けました。要は、北関東か西日本に逃げるしかないようです。でしょうね。

 役に立つことを教えてもらったり防災グッズを貰いながらテントを回りました。

 しかし気になることが一つ…。😑

 消火器による消火や放水作業を体験させてもらったり各テントで活動の説明を受けていると、必ず制服姿の見知らぬオッサンが寄ってきて隣や背後に立っているのです。

 お主は誰じゃ?トロールか!😤

 そこをすかさずカメラマンがパシャパシャと写真を撮るのです。「事務所通してください!」と叫びたくなるほどです😱。

 おそらく広報用の記録写真でしょう。勝手にパシャパシャ撮られるのも不快でした(マスクに帽子という強盗スタイルなのが幸いでしたが)。いかにもこんな活動をしました!と発表するためのやっている感バリバリ。

 何としても記録用の写真に写らねばと必死です。おそらくあのトロールたちは写真に写るのが最大の仕事だったのでしょう。

 まだまだお役所仕事が残っているようです。

仕事車もたくさん来ていました

 では、ごきげんよ。

――――――☆――――――☆―――――――☆――――――

暇潰しに最適!📢

単行本及び電子書籍各種取り揃えてございます。

池田クロエの作品はすべてAmazonで購入いただけます。

秋の読書に最適。あっという間に読めちゃう痛快エッセイ!

全45話。軽はずみな気持ちで読んで下さい。

電子書籍は、Kindleの読み放題プランに加入の方は追加料金ナシで読めます。

Kindleアプリを無料でダウンロードして、PC、スマホ及びタブレットなどどこからでも読むことができます💻📱。

試し読みだけでもしていただけると、小躍りして喜びます💃💃💃。

 

 

サポートありがとうございます😊。池田クロエです。サポートされたお金は小説の表紙作成📕に使わせていただきたいと思います。クロエは書く📝ことぐらいしかできない人間なので是非応援をよろしくお願いします。まだnote初心者ですが、何かしら得してもらえるようにと書いています🎁。