見出し画像

こどもの質問に、市長選挙候補者3人が回答!こどもたちの反応は? 「ちがさきこども選挙」活動レポート

2022年10月30日に投開票が行われる茅ヶ崎市長選挙。「こども選挙」は、それと同時開催という形で、小学生〜17歳のこどもたちによる模擬選挙を行う市民発のプロジェクトです。

(※)公職選挙法で禁止されている「人気投票」に当たらぬよう、模擬選挙である「こども選挙」の結果は実際の選挙の結果発表後に行います。また、同法で禁止されている「こどもの選挙運動」に関しても十分にこどもたちと話し合い、配慮しながら活動を進めて参ります。

こどもたちは、有権者ではないけれど、立派な主権者。政治や選挙を身近に感じられず投票率も低い現状がある日本で、投票権よりも⼤切なのは、⼀⼈ひとりが未来について考えを持ち、 その声が政治に届くことなのではないか。

今そういう機会がないのであれば、私たち市民が、子どもの声を政治や社会に届け、こども自身が社会と関わる空間を生み出していこう。

そんな思いを抱いた茅ヶ崎市の大人たちが実行委員会を結成し、公募で集まった「こども選挙委員」のこどもたちとともに、草の根的に活動しています。

この記事では3回のワークショップを経て開催した4回目のワークショップ「候補者からの回答動画を見てみよう」の様子をお伝えします。三人三様の回答を、こどもたちはどんなふうに受け取ったのでしょうか?

ついに告示の日!

10月23日(日)、ついに「令和4年茅ヶ崎市長選挙」が告示されました。朝から街中には次々にポスターが貼り出され、駅前や海岸では、各候補者の出陣式が行われて。街はどこかしら、いつもよりも賑やかです。

茅ヶ崎市長選挙は、藤村ゆかりさん、佐藤光さん、桂秀光さんの3名が立候補しました。

そんな中、海辺のコワーキングスペース「Cの辺り」には、すっかりこの場所にも慣れた「こども選挙委員」たちが集合しました。「ポスター見ました?」「あと1週間ですね」と、大人たちはどこかソワソワ。でもこどもたちはいつも通り、元気な笑顔で挨拶を交わしていました。

この日集まった目的は、候補者からの回答動画を見ること。

前回のワークショップでみんなで対話した末に決定した3つの質問に、3名の候補者全員から回答が返ってきました。「こども選挙」のウェブサイトに公開するより一足先に、こども選挙委員のみんなで鑑賞します。

動画を再生する前に、改めて「こども選挙」で守らなければならないルールを確認しました。公職選挙法で定められている「未成年の選挙運動の禁止」です。

未成年の選挙運動禁止については、ワークショップのたびに繰り返し伝えています

何度も繰り返し伝えてきたこのルール。今回のワークショップでは、動画を見て「この人いいこと言ってる!」や「この人の言うことはダメだ」などと言うのもNGです。

こどもたちも理解できている様子で、しっかりと頷いてくれました。

気になったことは、こども選挙ノートにメモしましょう。

大人スタッフの呼びかけで鉛筆を手にしたこどもたち、さあ、いよいよ動画の再生です。

三人三様!候補者からの回答動画

ここからは動画を見ながら自分自身と対話する時間へ。3人の候補者の回答動画を本当の選挙の届出順に見て、こどもたちは思いのままにメモを取りました。

【こどもたちからの3つの質問】

●市長になったら何をがんばりたいですか?その目的はなんですか?

●子どもと大人の意見をどのようにして取り入れますか?また、どのようにして実行しますか?

●茅ケ崎の中で、マンションを増やすことについてどう思いますか?また、マンションを建てるメリットがあると思いますか?

【藤村ゆかりさんの回答】


【佐藤光さんの回答】

【桂秀光さんの回答】

回答を見ながらも、こどもたちは必死にメモを取り続けました。それぞれに思ったことや気づきがあったことでしょう。話したい気持ちをグッと抑えてノートに向かうこどもたちの姿には、確かな成長と、芽生えつつある主権者としての自覚が感じられました。

いよいよ「こども選挙」当日へ!こどもたちそれぞれの想い

すでに選挙戦は始まっており、この日は候補者について話し合うことはNG。こども選挙当日の運営を担うこどもたちに、ここまでの歩みで印象に残っていること、学んだことを聞きました。

面白かったのは、でっかい紙に付箋でみんなで話し合ったこと。意見を考えて書き写すのが書くのが遅いから大変だった。政治とか民主主義のことを学んで勉強になりました。

民主主義についての勉強は難しかった。でも子どもも選挙できるこの活動はすごいなって思いました。


印象に残ったのは、最初にみんなで話し合って「こんな茅ヶ崎がいい」って話し合ったこと。いろいろ学んだ時に、まとめるのが頭の中で整理するのが大変だった。

みんなで集まって大きい紙に付箋で書き出したことと、市長に立候補している人たちに質問を考えてビデオを撮ったことが印象に残っています。

1人ずつ考えたことをみんなでまとめて、それを候補者の人たちが1人ずつ全部聞いてくれたことが印象に残りました。

それぞれの学び、それぞれの思いを携えて、いよいよ選挙当日を迎える「こども選挙委員」たち。もちろん彼らも当日、大切な一票を投じます。

10月30日、茅ヶ崎市のこどもたちの想いの行方は?
いよいよ当日を迎えます!!

投票所で投票してくれたこどもたちには、風船のプレゼントもあります^^

【こども選挙は寄付を受け付けています】
こども選挙は実行委員メンバー全員がボランティアで運営している非営利の活動です。頂いた寄付金は、こども選挙新聞・投票用紙の印刷代や会場費など、こども選挙の運営に活用させていただきますので、サポートをよろしくお願い致します。ホームページにて受け付けています。


貴重な時間を割いて読んでくださったこと、感謝申し上げます。みなさんの「スキ」や「サポート」、心からうれしく受け取っています。